そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > 甲虫目・鞘翅目 > クワガタムシ科 > コクワガタ

コクワガタ


コクワガタ

[和名・種類]

コクワガタ

[学名]

Macrodorcus rectus

[英名]

-

[名前の由来]

小鍬形虫。

[分布]

北海道〜トカラ列島・対馬

[科名]

甲虫目クワガタムシ科

[体色]

黒色

[時期]

6月・7月・8月・9月

[特徴・生態]

 雑木林などに生息する、もっとも普通に見られるクワガタムシの仲間。
 体長はオスで16mm〜45mm、メスで20mm〜28mmになります。体は黒色で、褐黒色を帯びます。光沢は鈍いですが、メスと小型のオスには、後頭と前胸背の中央部に強い光沢があります。眼縁突起は眼の前半分を縁付け、前脛節の外歯の間に各2個〜4個の微歯があります。上翅に点刻を密布し、点刻は縦に裂をなしておらず、縦の溝もありません。大顎の内側にある歯は、小形の個体ほど根元付近にあり、消失するものもあります。
 幼虫はいも虫形です。
 越冬形態は、幼虫、または成虫です。
 食べ物は、クヌギなどの樹液を食べます。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の、完全変態を行います。卵はクヌギなどの朽ち木に産み付けます。卵から成虫まで、1年〜2年かかり、初夏に朽ち木の中でさなぎになり、秋に羽化し、翌年の初夏まで朽ち木の中で休眠します。
 樹液に集まるほか、郊外では、灯火や街灯に飛来します。

[観察・感想]

 コクワガタの成虫の写真です。
 かなり大きなクワガタだったので、これはもしかしてオオクワガタではないのかと思い、感動の涙が止まらなかった。だがしかし、図鑑で特徴を調べてみると、やっぱり大きさがちょっと違うみたい。
 でも、オオクワガタに良く似ているんだよなーって思って図鑑を調べいると、ヒメオオクワガタっていう良く似たクワガタを発見。これは間違いなくヒメオオクワガタに違いないと思って調べていたんだけど、どうやら生態が少し違うみたい。ヒメオオクワガタが生息しているような場所と、自分が発見した場所とでは、かなりの違いがあったから。
 結局、最終的に行きついたのは、コクワガタでしたー。生態や特徴が、ピタリと一致しました。大型の個体のコクワガタは、オオクワガタに似た姿になるらしいです。初めて野生のオオクワガタを見付けたと思ったんだけどねー、やっぱりオオクワガタはいないのかなー。

[写真撮影]

2008年07月03日

[関連ページ]
コクワガタ
コクワガタ
コクワガタ
コクワガタ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  甲虫目-クワガタムシ科  
ノコギリクワガタ そらいろネット コクワガタ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加