そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > ハチ目・膜翅目 > ミツバチ科 > トラマルハナバチ

トラマルハナバチの成虫


トラマルハナバチ

[名前・種類]

トラマルハナバチ

[学名]

Bombus diversus diversus

[英名]

-

[名前の由来]

虎丸花蜂。

[分布]

本州〜九州

[科名]

ハチ目ミツバチ科

[体色]

黄色

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 平地から低山地で見かける花粉媒介者として有名なハチ。
 体長は12mm〜20mmになります。毛が多く、丸い体をしているので、花の中に潜ると、体中が花粉だらけになります。口には折りたたみ式の長い舌があり、花粉や、花の蜜を食べます。
 攻撃性は弱く、巣を掘っても刺されることはまれです。巣の上などで仰向けになり、毒針を見せて牽制することはあります。
 幼虫はウジ虫形で、卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。成虫のまま越冬します。
 巣は土中に枯れ草を敷き詰め、蜜蝋に花粉を混ぜてブドウの房状の巣を作ります。倒木の下や、物置小屋の中などに作ることもあります。幼虫室の側面に、エサとなる花粉の部屋があります。マルハナバチの中では、最大の巣になります。

[感想]

 詳しい知識もなく趣味で写真を撮ってサイト作成をしているので、間違えているかもしれません。手持ちの図鑑で一番良く似ているのが、トラマルハナバチだったので、たぶんトラマルハナバチだと思います。
 ミツバチの仲間は、シロツメクサやムラサキツメクサ、菜の花などが良く似合いますね。ある程度、同じ種類の花を回って蜜を集めているみたいです。
 それにしても、ハチの写真をマクロで撮影するのはドキドキするね。刺されるんじゃないかって心配だよ(^^ゞ

[写真撮影]

2006年07月08日

[関連ページ]
ムラサキツメクサ
ムラサキツメクサの花
ムラサキツメクサ
ムラサキツメクサの花
ムラサキツメクサ
ムラサキツメクサの花
ムラサキツメクサ
ムラサキツメクサの花
家庭の医学:虫刺症・ムシ刺され
家庭の医学:ハチ刺症・ハチ刺され
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

貴重な日本ミツバチの蜂蜜
ハチ・アブマグナムジェット(虫除け殺虫剤)
庭で飼う、はじめてのみつばち ホビー養蜂入門
庭で飼うはじめてのみつばちホビー養蜂入門
住まい・ペット用品・虫類・飼育ケース

  ハチ目・膜翅目-ミツバチ科  
そらいろネットホーム ニホンミツバチ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved