そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カメムシ目・半翅目 > オオホシカメムシ科 > オオホシカメムシ

オオホシカメムシ

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

オオホシカメムシ

[和名・種類]

オオホシカメムシ

[学名]

Physopelta gutta

[英名]

-

[名前の由来]

大星亀虫。大きなホシカメムシのこと。

[分布]

本州〜南西諸島

[科名]

カメムシ目オオホシカメムシ科

[体色]

橙褐色・黒色

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 野原や林内に生息するオオホシカメムシの仲間。
 体長は15mm〜19mmになります。橙褐色の地に、黒色の大紋を持ち、微毛が密布します。頭は暗赤色です。単眼を欠き、オスの前胸背前葉は大きく、著しく背面に膨出します。前胸背後葉、小楯板、半翅鞘は黒色で、点刻で覆われています。前腿節はとても太く、下面に刺状突起が2列並びます。メスの第7腹板は、正中線に沿って裂けます。
 越冬形態は成虫で、樹林内の林床の落ち葉下などで単独で越冬します。
 アカメガシワの花の汁、ミカンの汁などを吸います。
 卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。
 夏期には灯火に飛来します。良く似た仲間に、本種より小型なヒメホシカメムシがいます。

[感想]

 オオホシカメムシの成虫の写真です。
 あんまり昆虫は好きじゃないんだけど・・・。昆虫図鑑とか見ていると、気持ち悪くなってくるし(^^;)。でも、オオホシカメムシを見付けた瞬間、『人面昆虫だー!』と思ってしまいました。大きな黒色の模様が、インデアンのお面のように見えませんか?変わった昆虫がいるもんだなーなんて、感心してしまいました。
 オオホシカメムシって、普通種なのでしょうか?それとも珍種?こんな模様をしたカメムシなんて、初めて見たんだけど。ってことは、珍種ってことでいいのかな?昆虫を探すのが得意でない、というより昆虫を探すのが好きではないので、珍しい種類の昆虫は掲載できていませんが。
 カメラを構えたら警戒して逃げ出してしまったんですが、羽を広げるとどんな姿になるんだろう?また違った人面の顔になるのかな?それとも、羽を広げると人の顔のようには見えなくなっちゃうのかな?気になりますねー。

[写真撮影]

2008年04月26日

[関連ページ]
トウダイグサ科の植物
トウダイグサ科
ミカン科の植物
ミカン科
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  カメムシ目-オオホシカメムシ科  
そらいろネット ヒメホシカメムシ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved