そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > セセリチョウ科 > オオチャバネセセリ

オオチャバネセセリ


オオチャバネセセリ

[和名・種類]

オオチャバネセセリ

[学名]

Polytremis pellucida

[英名]

The flower swift

[名前の由来]

大茶羽?蝶。大きなチャバネセセリのこと。

[分布]

北海道〜九州、ロシア極東地域・中国中部〜南部・台湾・朝鮮半島

[科名]

チョウ目セセリチョウ科

[体色]

茶色

[時期]

6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 平地、山地帯で、普通に見かけるセセリチョウの仲間。
 前翅長は約20mmになります。表面の地色は黒褐色で、裏面は黄褐色です。前後翅共に、白紋があります。イチモンジセセリに良く似ていますが、後翅裏面の白斑が1列に規則正しく並ばず、交互にズレることで見分けることができます。また、本種の方が触覚が長くなります。メスの方がやや大形で、翅はやや幅広く、白色斑紋も大きくなります。
 幼虫はイモムシです。体長30mm〜35mm、頭部は幅約3.3mm、上半は上端に向かってやや尖ります。頭部の地色は淡褐色、胴部は黄緑色です。
 越冬形態は、幼虫です。若齢幼虫で越冬します。
 食べ物は、幼虫ではオカメザサ、メダケ、アズマネザサ、クマザサなどのタケ類の葉を食べます。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の、完全変態を行います。
 年2回、寒冷地では年1回、発生します。飛び方は敏活で、各種の草花に集まります。

[観察・感想]

 良く見かける蝶のイチモンジセセリです。意外と大人しい蝶なので、近付いて写真を撮ることができました。近付いてもあんまり逃げ出さないですねー。そんな感じなので、子供のころは素手でハネをつまんで捕まえることもできました。今では昆虫に触るなんて、考えられないことですが(^^ゞ
 たまたまヌルデの葉の上に止まってハネを休ませていました。飛び疲れたのでしょうか、それとも縄張りの監視をしているのでしょうか。
 ちなみに「一文字?蝶」となっているのは、漢字のコードが見付からなかったからです(^^ゞ
 イチモンジサセリだと思って掲載していたのですが、オオチャバネセセリかもしれないです。セセリチョウの仲間は良く似ているので、見分けるのが難しいです。

[写真撮影]

2006年09月22日

イネ科の植物
イネ科
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  チョウ目-セセリチョウ科  
イチモンジセセリ そらいろネット チモンジセセリ
Copyright そらいろネット All right reserved.