そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > ハチ目・膜翅目 > スズメバチ科 > セグロアシナガバチ

セグロアシナガバチの巣


セグロアシナガバチの巣

[和名・種類]

セグロアシナガバチ

[学名]

Polistes jadwigae

[英名]

Paper wasp

[名前の由来]

背黒脚長蜂。背中の黒いアシナガバチのこと。

[分布]

本州〜奄美大島

[科名]

スズメバチ科アシナガバチ属

[体色]

虎模様

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 平地、人家近く、市街地でも普通に生息する大型のアシナガバチの仲間。
 体長は20mm〜26mmになります。体は黒色で、斑紋は黄褐色です。翅はやや黄色を帯び、外縁〜後縁部はやや暗色になります。頭はやや大きく、頬は発達し、背面から見て後方に狭まりません。前伸腹節は黄斑を欠き、基部側方の角張りは弱いです。オスの触覚先端は細くなります。オスにはしばしば、著しく黒化した個体が存在します。
 幼虫は、うじ虫形をしています。
 越冬形態は、成虫です。人家の屋根裏などに群れで越冬することがありますが、この時期は攻撃性は低いです。
 食べ物は、他の昆虫などを捕えて食べます。青虫などを狩り、その場で噛み砕いて団子状にし、巣に持ち帰ります。肉団子を小さく切って幼虫に与えます。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。
 巣は、軒下や庭木に、パルプ性でハスの花床形の巣を作ります。
 刺されると痛みと腫れが出るので、注意が必要です。

[観察・感想]

 セグロアシナガバチの巣の写真です。
 洗濯物を出し入れしたり、植木に水遣りをしていると、やたらとアシナガバチの姿を見かけることが多くて。あまり人間には興味がないのか、威嚇をしてきたり、近寄ってきてブンブンと飛び回るようなことはないんだけど。やっぱり、アシナガバチがいつも飛んでいるのは怖くて。
 どこかに巣があるんだろうと思い、アシナガバチの行き先を尾行してみたら・・・。なっ、なんとぉー、自宅の軒下に巣が作られているではないかー!!まっ、まさか、自宅にアシナガバチの巣が造られてしまうなんて・・・
 このまま放置しておくと、ますます巣が大型化してしまうかもしれないので。危険なのはわかっているものの、勇気を出して、自分で駆除することにしましたー。
 事前に釣り竿や棒などを準備し、革製の手袋、頭部を守るために白いタオルを被り、厚手の上着とズボンを装備。アシナガバチの親蜂はいなくなったスキを見計らって、大急ぎで蜂の巣の除去を実行。思っていた以上にガッチリとくっついていて、棒や釣り竿などで突っついても取れなくて。結局、手で握って引きちぎるようにして除去しました。
 親蜂が戻ってきたら大変なので、急いで室内に待避。なんとか無事に蜂の巣の除去に成功しました。

[写真撮影]

2008年06月30日

セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチ幼虫
セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチ死骸
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  ハチ目-スズメバチ科  
スズバチ そらいろネット セグロアシナガバチ
Copyright そらいろネット All right reserved.