そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > タテハチョウ科 > イシガケチョウ

イシガケチョウの成虫


イシガケチョウ
[和名・種類]

イシガケチョウ

[学名]

Cyrestis thyodamas

[英名]

Common map

[名前の由来]

石崖蝶。翅の模様が石崖に似ていることから。

[分布]

三重県以西

[科名]

チョウ目タテハチョウ科

[体色]

白色

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 渓流沿いの林縁などに生息するタテハチョウの仲間。
 前翅長は約30mmになります。翅は白色〜乳白色の地色を持ち、縦横に暗色線が交叉した地図模様が出現します。
 幼虫はツノを持ち、変わった形のイモムシです。
 越冬形態は成虫です。
 幼虫の食草はクワ科のイヌビワなどの葉を食べます。成虫は葉上には翅を開いて止まり、雄は路上で吸水するのを良く見かけます。
 生活型は卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。多化性です。発生回数は南に向かうに従って増加し、八重山諸島では年6回〜7回発生します。夏型雄は前翅端が著しく黒くなります。秋型の雌雄は黒色部の発達が弱く、斑紋からの性別の区別は困難です。
 日本産は標記の亜種に一括されます。日本には近似種はいないので、識別は容易です。

[観察・感想]

 「イシガケチョウ」だったんですねー。ずーっと「イシガキチョウ」だと思っていました。石垣島に多く生息しているから、「イシガキチョウ」なんだと勘違いして覚えていました。改めて図鑑を見てみたら、「イシガケチョウ」と書いてあったので気が付きました(^^;)
 石崖や石垣の模様に似ていることから、イシガケチョウという名前がついたそうです。なるほどなーという感じがしますねー。たしかに石崖や石垣の模様に似ていますねー。
 見るからに南方系のチョウですが、温暖化の影響で少しずつ分布域を広げてきているらしいです。少しずつ北上してきていると言われていますので、もしかしたら神奈川県でも見られる日がくるのかな?チョウとかならいいけど、感染症を媒介する昆虫まで北上してきそうでいやですねー。

[写真撮影]

----年--月--日

[関連ページ]
イシガケチョウ
イシガケチョウの成虫
クワ科の植物
クワ科の植物
イヌビワ
イヌビワの果実
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
広告
広告
  チョウ目-タテハチョウ科  
ヒメアカタテハ そらいろネット イシガケチョウ
Copyright そらいろネット All right reserved.