[名前・種類] |
ナナホシテントウ |
[学名] |
Coccinella septempunctata |
[英名] |
Seven spot ladybird |
[名前の由来] |
七星天道虫。背中に黒い紋が7つあることから。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
甲虫目テントウムシ科 |
[体色] |
赤色 |
[時期] |
3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月 |
[特徴・生態] |
草原や畑などでよく見かける、お馴染みのてんとう虫。
大きさは8mm前後になります。
成虫のまま越冬し、春早くから活動を始めます。落ち葉の裏や、株の根元などで、数匹が集まって冬を越します。暖地では卵や幼虫で冬を越すこともあります。
肉食性の昆虫で、成虫、幼虫ともに植物の汁を吸うアブラムシ類を食べます。害虫とされるアブラムシを食べてくれるため、益虫とみなされています。
目立つ色合いは、捕食者に対して「食べてもまずい」という信号になっている。また、刺激を受けると、足の関節から臭いのある黄色い液体を出して見を守ります。 |
[感想] |
目立つ外見のためでしょうか、愛らしい姿形をしているためでしょうか、昔から多くの人に親しまれている昆虫です。アニメのキャラクターなどにもよく登場してきます。外敵に襲われないための模様らしいのですが・・・
子供のころは、捕まえると指の上に乗せて遊んだりしました。テントウムシの習性で、必ず上に向かって歩いていき、てっぺんの指の先まで登ると、羽を広げて飛び立っていく姿を見て楽しんでいました。でも、あまり強く刺激をすると黄色い液体を出してくるので、そうされるとイヤ〜な気分になります(^^ゞ |
[写真撮影] |
2005年10月06日 |
[関連ページ] |
|