そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > 甲虫目・鞘翅目 > テントウムシ科 > ヒメカメノコテントウ
 ヒメカメノコテントウ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒメカメノコテントウ

[和名・種類] ヒメカメノコテントウ
[学名] Propylea japonica
[英名] -
[名前の由来] 姫亀の甲天道虫。小さなカメノコテントウのこと。
[分布] 本州〜九州、屋久島、対馬
[科名] 甲虫目テントウムシ科
[体色] 黒色・橙色
[時期] 3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月
[特徴・生態]  平地や山地に普通に生息するテントウムシの仲間。
 体長は3.5mm〜5mmになります。カメノコテントウと同様に前翅に亀甲紋がありますが、体はかなり小形です。カメノコテントウに比べて体が黄色っぽく、体の縁が黒くなりません。体は黄色〜黄褐色ですが、頭、前胸背、上翅の斑紋、小楯板、体下は黒色で、脚の腿節に黒色紋を持ちます。黒紋が亀甲状になるものが多いですが、各翅に2紋のもの、肩部の紋のみのものもあります。頭胸背は細かくやや密に点刻され点刻間には微細な刻印があり、上翅は粗点刻をより強く密に装います。
 幼虫は芋虫形で、全身に突起があり、長い脚を持ちます。
 アブラムシ類を捕らえて食べます。幼虫もアブラムシを捕食しますが、アブラムシが不足すると脱皮中の幼虫を共食いすることがあります。
 生活型は卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。
[感想]  ヒメカメノコテントウの交尾中の写真です。お取込み中のところ、申し訳ありません。
 あまり見慣れない昆虫がいるなーと思って、交尾中ながら逃げるヒメカメノコテントウを追って写真を撮影。写真を撮影していた時は、テントウムシかハムシの仲間かなーなんて思いながら写真を撮っていました。交尾中の写真なんてそうそう撮影できないし、しかも綺麗に撮れたので、良い写真が撮れたなーなんて思っていました。
 家に帰って昆虫の種類を調べてみたら、ヒメカメノコテントウという名前だということを知りました。珍しい昆虫だと思っていたんですが、どこにでもいる普通種だそうで、ちょっとガッカリ。でも、自分が持っている図鑑には普通種しか掲載されていないから、種類がわかっただけでも良かったのかも。
 チョウやガの幼虫の写真、せっかく写真を撮っても見分けが付かないんですよねー。成虫でも見分けが付かないんだけど。昆虫は好きじゃないのでしょうがないかな(^^;)
[写真撮影] 2008年04月24日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  甲虫目-テントウムシ科  
ナナホシテントウ そらいろネット テントウムシのさなぎ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved