そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > トンボ目・蜻蛉目 > トンボ科 > オオハラビロトンボ

オオハラビロトンボの成虫

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

オオハラビロトンボ

[和名・種類]

オオハラビロトンボ

[学名]

Lyriothemis elegantissima

[英名]

-

[名前の由来]

大腹広蜻蛉。大きなハバビロトンボのこと。

[分布]

九州南部以南

[科名]

トンボ目トンボ科

[体色]

♂:赤色、♀:黄色

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 平地や丘陵地の林縁など池沼付近に生息する、トンボの仲間。
 体長はオスで約41mm、メスで約37mmになり、やや扁平で、ハバビロトンボよりやや大型になります。オスは成熟すると、腹部が赤色になります。メスは腹部が幅広で、黒色地に黄褐色紋があります。
 他の昆虫を捕えて食べます。
 幼虫はヤゴです。
 卵→幼虫→成虫の不完全変態(半変態)を行います。

[レポート]

 オオハラビロトンボの成熟したオスの写真です。
 オオハラビロトンボは、本州には生息していないトンボの仲間です。地球温暖化により、九州にも少しずつ分布域を北上させていますが、まだまだ局地的にしか生息していません。もともと、どこにでも生息しているトンボではないので、九州で見付けるのは困難かもしれません。残念ながら、三浦半島には生息していないんですよー。
 本州に生息しているハラビロトンボは秋になっても赤く変色しませんが、オオハラビロトンボは秋になると赤く変色します。腹部の背面が赤く変色するだけで、裏側は変色しないらしいです。メスは、黄色と黒色のアブのような模様になります。うまく表現できないけど、節ごとに模様があります。
 沖縄以外に外国にも生息しているらしいです。

[写真撮影]

----年--月--日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  トンボ目-トンボ科  
ノシメトンボ そらいろネット コシブトトンボ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved