そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > トンボ目・蜻蛉目 > トンボ科 > アキアカネ

アキアカネの成虫

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

アキアカネ

[和名・種類]

アキアカネ

[学名]

Sympetrum frequens

[英名]

Autumn darter

[名前の由来]

秋茜蜻蛉。
別名、トウガラシトンボ(唐辛子蜻蛉)。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

トンボ目トンボ科

[体色]

オス:赤色、メス:黄色

[時期]

6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月

[特徴・生態]

 平地から低山地の池沼、水田、公園の池などに生息するトンボの仲間。
 大きさは36mm〜43mmになります。胸と頭は褐色で、腹部は赤色をしています。もっとも代表的なアカトンボです。夏の暑い時期を山の上で生活し、秋に何千〜何十万もの群れで平地に下りてきて、集団産卵することで有名です。平地に下りてくるころには、体重が羽化直後の2倍〜3倍になっています。活動すると体温が気温よりも10℃〜15度上昇するため、30℃を超えるような平地では死んでしまいます。そのため日中の気温が20℃〜25℃の場所を求めて高い山に移動します。
 他の昆虫を捕らえて食べます。
 幼虫は楕円形のヤゴです。腹先に尾(えら)はありません。
 生活型は卵→幼虫→成虫の不完全変態(半変態)を行います。幼虫の成長は早く、6月〜7月ごろに羽化し、羽化直後は体が黄色で柔らかい。
 越冬形態は卵です。水中、または土中で越冬し、4月〜5月に孵化します。
 産卵形態は、雌雄が連結し、水面や水際の泥を連続して打って産卵します。

[レポート]

 アキアカネの成虫の写真です。
 見分けるのが難しいので、あんまり自信はないんだけど・・・。アキアカネの未成熟なオスだと思います。トンボの仲間は外見が良く似ている種類が多いので、見分けるのが難しいんですよ。赤トンボの仲間でも、良く似た外見の赤トンボが多いので、見分けるのが難しいです。正確な見分け方、本当に難しいんですよねー。
 何度も間違えを指摘されたりして、修正しつつ図鑑を作成しています。
 人間だってさ、顔と名前がなかなか一致しないってことが多いくらいなので。昆虫の姿と種類が一致しなくても、しょうがないことだよね。昆虫には、そのくらいたくさんの種類がいるし。 どちらかというと昆虫は好きじゃなかったりするんだけど、違いの分かる男になれればいいけどなー。子供の頃は昆虫好きだったんだけど、大人になってからは気持ち悪くてさ。何度も写真撮影を繰り返しているうちに、少しずつ慣れてきたんだけど。それでもやっぱり、苦手意識は消えないんだよなー。
 アキアカネって、羽化後は水辺を離れて、山の中で生活を送ります。山の中では、積極的に他の昆虫を捕食して、成長していきます。成熟すると集団で移動し、水辺付近に戻ります。かなり長き距離を移動するみたいで、市街地でもアキアカネの群れを見たことある人も多いんじゃないかなー。

[写真撮影]

2010年08月08日

[関連ページ]
アキアカネ
アキアカネ
アキアカネ
アキアカネ
アキアカネ
アキアカネ
アキアカネ
アキアカネ
アキアカネ
アキアカネ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  トンボ目-トンボ科  
シオカラトンボ そらいろネット シオカラトンボ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved