そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻き貝 > フトコロガイ科 > マツムシ

マツムシ


マツムシ
[和名・種類]

マツムシ

[学名]

Pyrene testudinaria tylerae

[英名]

-

[名前の由来]

まつむし。
別名、マツムシガイ。

[分布]

房総半島以南、インド洋・西太平洋

[科名]

巻貝綱(腹足綱)バイ目(新腹足目)フトコロガイ科

[特徴・解説]

 潮間帯〜水深20mの海藻の間に群生するように生息する、フトコロガイの仲間。
 殻高は1.5cm〜cm、殻径は約0.9cmになります。やや太い整った紡錘形をしています。殻質は厚くて硬いです。螺層は8階で、各層の膨らみは弱いです。体層の周縁には、丸みがあります。殻口外唇内壁に、6個〜8個の歯状突起があり狭まってます。
 表面は平滑で光沢があり、殻表は網目状模様のものが典型的です。縞模様、縫合に斑列、橙色や褐色の単色など、変異に富みます。生きているときは、厚い灰褐色の殻皮をかぶります。

[観察・感想]

 ボサツガイだと思っていたんですが・・・。手持ちの図鑑に掲載されている写真と、自分が見付けた貝殻の写真、ちょっと違うような気がして・・・。ボサツガイだと、もう少しガタガタしているような気がして。
 もう一度、図鑑を調べてみたら、マツムシかムシエビと特徴が似ているなーと思いました。どちらが正解なのかとても悩んだんですが・・・。最終的には、マツムシにしてみました。決定的な違いはわからないので、間違えているかもしれません。ムギガイとか、カムロガイとか、似たような貝がたくさんいるから見分けは難しいです。とても小さな貝殻だし、フトコロガイ科は個体変異もあるので、外見だけから簡単に見分けるっていうのは難しいです。間違えてたら教えてください。
 ムギガイよりちょっとだけ大きい程度で、とても小さな貝殻です。フトコロガイ科の貝殻は、どれもとても小さいものばかり。見分けるのに苦労します。小さいけれど形はきれいなので、集めて小瓶などに詰めておくと可愛い感じの置き物になります。

[写真撮影]

2009年03月17日

野比海岸
野比海岸
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  海の巻き貝-フトコロガイ科  
ボサツガイ 三浦半島身近な図鑑 ムギガイ
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.