そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻貝 > イトマキボラ科 > ナガニシ
 ナガニシ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ナガニシ

[和名・種類] ナガニシ
[学名] Fusinus perplexus
[英名] -
[名前の由来] 長螺。
別名、ヨナキ(夜鳴き)。
[分布] 北海道〜九州
[科名] 巻貝綱(腹足綱)バイ目(新腹足目)イトマキボラ科
[特徴・生態]  水深10m〜40mの、砂泥底に生息するイトマキボラの仲間。
 殻は長さ約14cm、径約4cmになります。長紡錘形で、螺層は10階、あまり厚くはありませんが、質は硬いです。上方の螺層には8本〜9本の強い縦肋があり、多くの細い螺肋があります。体層は丸く、長い水管が下方へ出ます。表面は濃桃色ですが、黄色のビロード状の殻皮で覆われています。蓋は革質で、黒褐色です。
 卵のうをサカサホオズキといいます。
[感想]  僕の貝殻コレクションの中にもある貝殻のひとつ、ナガニシです。タコツボや網などに引っ掛かることがあるのかな?漁師さんの船揚げ場のところに落ちていました。でも、その時にしか見付けたことがないなー。
 ナガニシは少し深いところにいる貝みたいだから、漁師さんが捨てたりしないと手に入らないかもしれないなー。表面は毛が生えているような感じで、あんまり綺麗じゃないけど、大きな貝殻だったのでかなり嬉しかった(^^)。食用にもなる貝らしいのですが、関東ではあまり食べないのかな?
[写真撮影] 2006年12月13日
[関連ページ]
横須賀市自然人文博物館
横須賀自然人文博物館
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  海の巻貝-イトマキボラ科  
ヒメイトマキボラ そらいろネット ヒメイトマキボラ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved