そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻き貝 > ニシキウズガイ科 > キサゴ

キサゴ


キサゴ
[和名・種類]

キサゴ

[学名]

Umbonium costatum

[英名]

-

[名前の由来]

喜佐古。
別名、マイゴ、ナガラミ。

[分布]

北海道南部以南〜九州

[科名]

巻貝綱(腹足綱)オキナエビスガイ目(原始腹足目)ニシキウズガイ科

[特徴・解説]

 外洋の砂浜の水深10mくらいまでに生息するニシキウズガイ。
 殻高は約2cm、殻径は約3cmになります。低円錐形で、螺層は6階です。各層に4本〜6本の螺溝があり、平滑で、灰白色の地に黄白色の放射状の模様がありますが、個体変異が多いです。縫合下にイボキサゴのようなイボ列は生じません。殻底の滑層は円形に発達し、殻径の2分の1以下です。面積がイボキサゴより小さくなります。幼貝ではへそ孔が開いています。
 蓋は円形で薄いです。
 体を半分砂にうもれてはい、ろ過食性です。
 食用になります。敵に襲われたときは、足で飛び跳ねて逃げます。

[観察・感想]

 海岸に打ち上げられていることの多い、キサゴの貝殻です。キサゴの仲間は個体数が多いからか、海岸にたくさん打ち上げられています。
 あんまりこれといって目立った感じの特徴がない、平凡な巻き貝です。海岸に落ちていることは多いのですが、あんまり拾わないかもしれない・・・。コレクションするほど珍しいわけでもないし、綺麗なわけでもないし。ただ、海岸に打ち上げられていても、ツヤのある貝殻が多いです。殻がしっかりしていて丸く、大きさもほぼ同じなので、おもちゃとして使うことができます。
 キサゴも含めて、キサゴの仲間は食用にすることができます。塩ゆでして食べます。楊枝で出そうとしても楊枝が折れちゃうので、裁縫に使う待ち針を使うと食べやすいです。私は小さな巻き貝類を食べるときは、いつも待ち針を使用しています。砂が入っていることがあるけど、個人的にはサザエより美味しいと思っています。

[写真撮影]

2009年03月17日

野比海岸
野比海岸
キサゴ
キサゴ
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  海の巻き貝-ニシキウズガイ科  
キサゴ 三浦半島身近な図鑑 クマノコガイ
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.