そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > その他の貝殻 > ユキノカサガイ科 > コウダカアオガイ
 コウダカアオガイ

コウダカアオガイ

[名前・種類] コウダカアオガイ
[学名] Notoacmea concinna
[英名] Schrenck's Limpet
[名前の由来] 甲高青貝。
[分布] 北海道南部以南
[科名] 巻貝綱(腹足綱)オキナエビスガイ目(カサガイ目)ユキノカサガイ科
[特徴・生態]  湾内の潮間帯の岩礁に生息するユキノカサガイ。
 殻の大きさは1.5cmX1cm、殻高は0.7cmになります。アオガイより殻口は円形に近く、殻頂も高く中央に寄ります。殻内側は青味がかかります。殻表は多数の棘立った顆粒状の放射肋があります。
 引き潮になると吸盤状の足で岩に張り付いて動かなくなります。潮が満ちてくると、海藻類を食べながら岩上を這うように移動します。足はやや茶色を帯びます。
[感想]  岩場にへばりついている貝類の一種ですね。同様の貝類は何種類か存在するので、見分けるのはとっても難しいです。水位が関係しているのかな、同じ種類の貝は同じような場所に固まって生息しているみたいです。
 引き潮になると観察するのは簡単になるんですが、岩から剥がすのはかなり大変ですよー。岩から剥がし取って標本とすれば、状態の良い標本を作ることができますが、ちょっとかわいそう・・・。僕はもっぱら、打ち上げ採取専門なので、状態の良い貝殻は少ないですが。打ち上げ採取でも、生きている貝殻を見つけたら海に返してあげてるし。
 ちょこっとでも取ったら自然破壊に加担したことになっちゃうからねー。生きているものは大切にしてあげないとね。
[写真撮影] 2007年09月26日
[関連ページ]
横須賀市自然人文博物館
横須賀自然人文博物館
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

バリ島の海より貝殻のインテリア風鈴シェル
ハナビラタカラガイ(海水)
海辺の漂着物ハンドブック
海辺の漂着物ハンドブック
チョーカー・ネックレス・コーラル・サンゴ

  ユキノカサガイ科  
ウノアシ そらいろネットホーム ウノアシ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved