そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 01月 > 草花・野菜 > フウロソウ科 > ゼラニウム

ゼラニウム


ゼラニウム

[和名・種類]

ゼラニウム

[学名]

Pelargonium zonale hybrids

[英名]

Geranium

[名前の由来]

旧属名から。
別名、ゲラニウム、ゼラニューム。
別名、モンテンジクアオイ(紋天竺葵)。

[分布]

南アフリカ原産

[科名]

フウロソウ科テンジクアオイ属

[花色]

赤色桃色白色オレンジ色紫桃色

[花期]

3月4月5月6月7月9月10月11月12月

[特徴・解説]

 南アフリカ原産の多年草から作出された園芸品種。
 植物学的分類ではペラルゴニウム属(テンジクアオイ属)の仲間ですが、ゾナーレと呼ばれる原種の系統だけを園芸では旧名のゼラニウムと呼ばれています。植物学上でゼラニウム属(フウロソウ属)に分類される植物は、園芸ではゼラニウムとは呼びません。
 茎はやや多肉質で、高さは30cm〜70cmになります。
 多花性で長い花茎に大きな花房を作り、散形状に多数咲きます。5弁花で、雄しべが10本あります。多くの品種があり、赤、桃、淡赤、白色、絞りなどがあり、四季咲き性で一重咲きや八重咲きもあります。
 葉は互生し、質はやや厚く、多くは葉表面に褐色の馬蹄状の斑紋があります。
 独特の臭気があります。ハーブ、厄除け、虫除けなどにも利用されます。世界でもっとも多く栽培されている植物のひとつです。

[観察・感想]

 ゼラニウムの花の写真です。
 わりといつでも観察することができる、ゼラニウムの花。真冬と真夏以外は花を咲かせていることが多いのですが、どちらかっていうとやや肌寒い頃に見かけることの多い花という印象があります。暖かくなるにしたがって、他の植物の花が目立つようになるので、ゼラニウムの花は目立たなくなるのかもしれません。
 ほぼいつでも見ることができるからかな、季節感のない花って感じで。私にとっては、あまり印象のない花です。幼少期から、身近な場所で目にしている植物なんですが、身近にありすぎて興味がわかなかったのかもしれないなー。子供の頃はニオイにも敏感だから、臭い植物ってあんまり好きじゃなかったし。
 ゼラニウムの代表的な品種と言えば、真っ赤な花を咲かせて、黒っぽい葉っぱをしているものになるかな。私が子供の頃に見ていたゼラニウム、まさにそんな感じでした。

[写真撮影]

2009年01月13日

ゼラニウムの育て方
ゼラニウム栽培
ゼラニウムの花
ゼラニウム
-
-
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  1月-草花・園芸  
デージー そらいろネット ガーベラ
Copyright そらいろネット All right reserved.