[名前・種類] |
イヌマキ |
[学名] |
Podocarpus macrophyllus |
[英名] |
Buddhist pine |
[名前の由来] |
犬槇。昔、スギを真木と呼び、スギより劣ると考え犬マキと呼んだとする説など。
別名、クサマキ(草槇)、マキ(槇)、ホンマキ(本槇)。 |
[分布] |
関東地方以西 |
[科名] |
マキ科マキ属 |
[花色] |
雄花:黄緑色・雌花:褐色(葉:緑色に掲載) |
[花期] |
5月・6月 |
[特徴・解説] |
海岸に近い山地に生える、常緑高木。
高さ約20mになります。樹皮は灰白色で、浅く裂けて剥がれ落ちます。
葉は互生し、長さ10cm〜15cm、幅5mm〜10mmの広線形です。表面は深緑色で、裏面は淡緑色です。縁は全縁で、主脈が目立ちます。
雌雄別株です。雄花も雌花も葉腋に付きます。雄花は長さ約3cmの円柱形で、雌花は長さ約1cmの花床の上に付きます。
種子は直径約1cmのややいびつな球形で、基部には肉質の果床が付きます。10月〜12月になると果床は赤紫色に熟し、食べることができます。種子は枝についたまま発根することがあります。
古くから庭や生垣として植栽されます。海岸沿いの畑や集落では、防風用の生垣に使用されます。極めて耐陰性が強い植物です。材は耐朽性がありシロアリに強いので、建築材に使用されます。 |
[感想] |
三浦市上宮田の十劫寺に植栽されていたマキの木。たぶんイヌマキだと思うんだけど。もし間違っていたら、教えてくださいねー。地元の人なら知ってるかな?
イヌマキの木もそうだけど、樹木の分類では針葉樹っていうの?裸子植物っていうの?この手の植物は見分けるのが難しくてさー。違う種類の樹木でも、変化が少ないから見分けられなくて。葉の幅が狭いとか拾いとか、葉が長いとか短いとか。個体差の範囲もあるし、剪定によってはまったく違う外見になったりして、見分けのポイントになるような部分が少ないんだよね。裸子植物の見分けは苦手な分野です。
神社・仏閣巡りをしていると、その苦手な裸子植物に出会う確率が高いんですよー。境内に植栽されていることが多くて。写真は撮影するけど、見分けられないってことが多いですね。説明板が貼ってあればいいんだけどねー。 |
[写真撮影] |
2008年02月29日 |
[関連ページ] |
|