そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 03月 > ツバキ科 > ヤブツバキ
 ヤブツバキ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ヤブツバキ

[和名・種類] ヤブツバキ
[学名] Camellia japonica
[英名] Camellia
[名前の由来] 藪椿。葉の特徴から艶葉木(つやはき)、厚葉木(あつはき)、寿葉木(つばき)などから転訛したとされています。
別名、ツバキ(椿)、ヤマツバキ(山椿)。
[分布] 東北地方以南
[科名] ツバキ科ツバキ属
[花色] 赤色
[花期] 2月3月4月11月12月
[特徴・解説]  沿岸部、山地に生える常緑高木。
 高さ5m〜6mになります。樹皮は褐灰色〜黄褐色で滑らかで、ちりめん状のシワがあります。枝は淡褐色で無毛です。
 葉芽は紡錘形で先は尖ります。芽鱗は緑色で5個〜7個あり、内側の芽鱗は白い絹毛に覆われています。
 葉は互生し、葉身は長さ5cm〜10cm、幅は3cm〜6cmの長楕円形〜卵状楕円形になります。先端は鋭く尖り、基部はくさび形〜ほぼ円形で、縁には細かい鋸歯があります。質は革質で、両面とも無毛です。表面は濃緑色で光沢があります。葉柄は長さ1cm〜1.5cmです。
 枝先の葉腋に赤色の花を咲かせます。まれに淡紅色、白色もあります。花は直径5cm〜7cmで、花弁は平開しません。花弁は5個で、長さ3cm〜5cmになり、質は厚く、先端は凹みます。雄しべは多数あり、花糸は白色で下半部は合着して筒状になり、基部は花弁と合着します。子房は無毛で光沢があり、花柱の先は3裂します。花筒の底には大量の蜜があります。萼は黒褐色で、外面に絹状の伏毛が密生します。花柄は長さ約5mmです。
 果実は直径2cm〜2.5cmの球形の刮ハです。熟しても緑色で、裂開すると中軸の周りに球状についた種子が現れます。種子は長さ2cm〜2.5cmになります。
 庭木、防風林、防潮林などとして植栽されます。心材、辺材ともに紅褐色で、建築材、器具材、彫刻材として使用されます。生木の灰は媒染剤、種子からは椿油が取れます。
[レポート]  この季節、道を歩いていると見かけることの多いのがツバキです。3月、4月になると、いろいろな花が咲き始めてくるので目立たなくなりますが、寒い2月ごろにはとても良く目立ちます。
 子供のころ、ツバキからは油が取れるということを知っていたので、いつか自分でツバキ油を取ってみたいと思っていたのですが、実現しないまま大人になってしまいました。たぶん、実現しないまま寿命を向かえるような気もしますが(^^ゞ
[写真撮影] 2006年03月02日
[関連ページ]
ヤブツバキ
ヤブツバキ
ヤブツバキ
ヤブツバキ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-3月  
海への陽射し そらいろネット お拾いなさい
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved