[和名・種類] |
ニワトコ |
[学名] |
Sambubucus racemosa ssp. sieboldiana |
[英名] |
Japanese red elder |
[名前の由来] |
別名、セッコツボク(接骨木)。枝や幹を煎じ水飴状にしたものを、骨折した患部に湿布すると効果があるという伝承から。 |
[分布] |
本州以南、朝鮮半島南部、中国 |
[科名] |
スイカズラ科ニワトコ属 |
[花色] |
黄白色〜帯淡紫色(ツボミ:緑色に掲載) |
[花期] |
3月・4月・5月 |
[特徴・解説] |
山野の林縁に生える落葉低木〜小高木。
高さ約6mになります。下部からよく分枝し、枝は放射線を描くように伸び、独特な樹形になります。樹皮は黒灰色で、厚いコルク質があり、深くひび割れます。
葉は対生し、奇数羽状複葉で、長さ8cm〜30cmです。花のつく枝の葉の小葉は2対〜3対、花のつかない枝の葉の小葉は3対〜6対です。小葉は長さ3cm〜10cm、幅1cm〜4cmの長楕円形です。ふちには細かい鋸歯があります。葉形や毛の有無など、変異が多いです。
新枝の先に直径3cm〜10cmの円錐花序を出し、直径3mm〜5mmの小さな花を多数つけます。黄白色で、淡紫色を帯びます。
果実は長さ3mm〜5mmの卵球形の液果です。6月〜8月に暗赤色に熟します。
花、枝、葉は民間薬として使われます。髄は顕微鏡観察用の切片を作る時に材料を挟んで切るのに利用されます。 |
[感想] |
なんていうか、こう、認めたくない、認めたくない!「えっ!?何を?」って感じなんですが、認めたくない!若さゆえのあやまちとやらを・・・
いや、違うな、なんか僕にとってのニワトコは、「クセモノ」って感じの印象が強い樹木なんですよ。ちょっと遠くから見るとウルシに似た姿をしてるってのが、認めたくないんです(^^ゞ。かぶれやすい体質なもんで。ニワトコやウルシのような形の葉を見ると、本能的に逃げ出したくなるんですよ。
ニワトコでかぶれたりはしないんだけど、恐怖心を感じてしまうんですよねー。子供の頃、全身がかぶれたりして、包帯をグルグル巻きにされてミイラ男のようになったこともありまして・・・ |
[撮影日] |
2007年03月19日 |
[関連ページ] |
|