三浦半島身近な図鑑 > 身近な植物図鑑 > 03月 > 野草・雑草 > アカネ科 > ヤエムグラ

ヤエムグラ


ヤエムグラ
[和名・種類]

ヤエムグラ

[学名]

Galium spurium var. echinospermon

[英名]

False cleavers

[名前の由来]

八重葎。幾重にも重なって茂ることから。

[分布]

日本各地

[科名]

アカネ科ヤエムグラ属

[花色]

黄緑色(葉:緑色に掲載)

[花期]

5月6月

[特徴・解説]

 人里や、荒れ地に普通に生える一年草〜越年草。
 茎は軟らかく、4稜をもちます。稜にある下向きの刺で、他物に引っ掛かり斜上し、長さ60cm〜100cmになります。
 茎先や葉腋に花序を出し、黄緑色の花をつけます。直径約1mmで、花冠は4裂し、4個の雄しべがあります。
 葉は広線形〜倒披針形で、長さ1cm〜2cm、幅1.5mm〜4mmになります。先端は刺状に尖り、縁と裏面の主脈には逆向きの刺があります。6枚〜8枚が輪生します。本来の葉は2個で、ほかは托葉の変化したものです。
 果実は約2mmの球形の2分果です。カギ状毛があり、衣服などに付着します。

[観察・感想]

 代表的な雑草のひとつと言える、ヤエムグラです。動物の名前のような感じですが、植物の名前です。一か所からたくさん重なるように生えてくることから、ヤエって付いています。ムグラの名前の由来は、たぶん荒れ地に生えるからだと思います。モグラみたいな名前だねって思うかもしれませんが、実は地方によってはモグラって言ったりもするんです。ムジナみたいな名前だねって思うかもしれませんが、ムジナはタヌキのことです。
 雑草なのでいくら取っても、また生えてきます。そのため、ヤエムグラをちょっとだけむしり取って、ブローチ代わりに胸に付けたりして遊びました。もちろん、子供の頃に。あっ、でも、大人になっても遊んでるかも(^^;)
 たくさん生えてくると厄介な雑草ですが、子供の頃に遊んだ記憶があるので、好きな植物のひとつでもあります。放射状に葉が伸びるので、造形も綺麗だと思うんですよー。

[写真撮影]

2009年03月24日

野比川

野比川

ヤエムグラ
ヤエムグラ
ヤエムグラ
ヤエムグラ
ヤエムグラ
ヤエムグラ
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  3月-野草・雑草  
ヤエムグラ 三浦半島身近な図鑑 セイヨウカラシナ
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.