三浦半島身近な図鑑 > 身近な植物図鑑 > 03月 > 野草・雑草 > マメ科 > ウマゴヤシ

ウマゴヤシ


ウマゴヤシ
[和名・種類]

ウマゴヤシ

[学名]

Medicago polymorpha

[英名]

Toothed medick

[名前の由来]

馬肥し。馬の優れた飼料になることから。
別名、カラクサ(唐草)。

[分布]

ヨーロッパ原産

[科名]

マメ科ウマゴヤシ属

[花色]

黄色

[花期]

3月4月5月

[特徴・解説]

 海岸に近い道端や空き地、牧場周辺などに生える、ヨーロッパ原産の一年草〜二年草。
 茎の基部は地を這って横に広がり、良く分枝して高さ10cm〜60cmになります。全体にほとんど毛がありません。
 小葉は3個で、長さ1cm〜2cm、幅0.5cm〜1.5cmの広倒卵形です。托葉はクシの歯のように深く切れ込みます。
 花は、黄色の蝶形花で、葉腋に4個〜8個つけます。長さ4mm〜5mmです。
 果実は豆果で、2回〜3回、らせん状に巻き、直径5mm〜6mmになります。縁には先端がカギ状に曲がった刺があります。
 江戸時代に牧草として渡来し、各地に帰化しました。アメリカ、オーストラリア、アジアにも広く帰化しています。良く似たコウマゴヤシは、托葉が裂けず、全体に毛が生えます。

[観察・感想]

 ウマゴヤシの写真なんだけど、あんまり良く撮れなかった・・・
 花が下向きになっちゃってるんだけど、本当は上向きに花が付くんですよー。花の向きが本来の向きと違うと、花が垂れ下がって咲いているようにみえちゃいますね。この写真のウマゴヤシ、横向きに花をつけていて、その姿を真上から撮影したら、花が垂れ下がって見える写真になっちゃいました。
 明るさの調節も、上手くできていませんよね。ちょっと明るすぎちゃったみたいで、花が白っぽくなっちゃいました。直射日光の当たる場所に生える黄色の花って、撮影が難しいです。まだ一度も掲載していない種類の野草だったので、ちょっと変な写真だけど掲載することにしました。
 ウマゴヤシの花は、あまり特徴のないマメ科の花ですが。果実はとても特徴的な形をしています。丸まったケムシのような、そんな感じです。次は特徴的な果実の写真を撮りたいですね!

[写真撮影]

2009年03月28日

野比海岸通り公園
野比海岸通り公園
ウマゴヤシ
ウマゴヤシ
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  3月-野草・雑草  
トウダイグサ 三浦半島身近な図鑑 ハナニラ
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.