そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 04月 > マメ科 > エニシダ
 エニシダ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

エニシダ

[和名・種類] エニシダ
[学名] Cytisus scoparius
[英名] Common broom
[名前の由来] 金雀枝。学名のゲニスタがエニスダ、エニシダと転訛したもの。
[分布] ヨーロッパ原産
[科名] マメ科エニシダ属
[花色] 黄色紅色
[花期] 4月5月
[特徴・解説]  ヨーロッパ原産の半常緑(時に落葉)低木。河原や崩壊地などに野生化していることもあります。
 高さは1m〜2mになります。
 葉は互生し、卵形で、普通は3出複葉ですが、ときに1小葉に退化しています。
 前年枝の葉腋に長さ約2cmの黄色の蝶形花を1個ずつ付けます。昆虫が花に止まって力を掛けると、翼弁と竜骨弁が開いて、雄しべと雌しべが飛び出して昆虫に触れ、送受粉します。翼弁に赤いぼかしの入ったホオベニエニシダ、白色の花を付けるシロバナエニシダ、シロエニシダなどの品種もあります。
 果実は長さ4cm〜5cmの豆果です。始めは緑色ですが、8月〜10月に黒褐色に熟します。種子は長さ約3mmです。
 江戸時代に渡来しました。庭や公園に植えられていますが、近年では斜面の緑化や砂防樹に用いられています。切り花にも利用されます。挿し木、実生で増やすことができます。
[感想]  エニシダの花の写真です。後ろの方につぼみも見えます。
 『久しぶりにミヤコグサの写真ゲットー』なんて思いながら写真を撮影していたんですが・・・。家に帰ってから図鑑と特徴を比べてみると、ミヤコグサとちょっと違う。でも背の高さ、花、葉の枚数はミヤコグサと同じだし、生えている雰囲気もミヤコグサそのものだったし。もしかしたら、帰化植物のセイヨウミヤコグサかなーなんて思いながら調べていました。それでも何か違和感があります。
 もしかして小低木なのではと思い、樹木図鑑をひも解いてみる。そしたらエニシダという植物を発見したー。特徴が一致したので、エニシダで間違いなさそうです。
 園芸種なのに、なんで草原で野生化して生えてるし。背の高さもミヤコグサと変わらないし。エニシダっていったら、枝にビッシリと花を咲かせるイメージなんだけど。どこかから種子が運ばれてきて、人知れず成長していたんだろうなー。紛らわしいエニシダです。ミヤコグサの写真が撮りたかったんだけどなぁ・・・
[写真撮影] 2008年04月26日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-4月  
カラー そらいろネット カキネガラシ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved