そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 04月 > ベンケイソウ科 > タコノアシ
 タコノアシ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

タコノアシ

[和名・種類] タコノアシ
[学名] Penthorum chinense
[英名] -
[名前の由来] 蛸の足。花や果実がびっしりと並んだ花序を、タコの足に見立てたもの。
[分布] 本州〜九州
[科名] ベンケイソウ科タコノアシ属
[花色] 黄白色(花後・果実:茶色に掲載)
[花期] 8月9月
[特徴・解説]  湿地、沼、河原、休耕田などに生える多年草。
 茎は直立し高さ30cm〜80cmになります。無毛で、赤みを帯びることが多いです。
 葉は互生し、長さ3cm〜10cm、幅0.5cm〜1cmの狭披針形です。
 茎の先の葉のわきから、花序を出します。枝分かれした花序の枝は始めは渦巻状になっていますが、やがてまっすぐに伸びます。花序の片側に小さな花を多数つけ、直径約5mmで、花弁はありません。萼片は5個、雄しべは10個あります。雌しべは5個あり、下半部が合着し、熟すと子房の上部が帽子のように取れます。
 果実は刮ハです。熟すと上部が横に裂け、帽子のように落ちます。
 分類体系によって、ユキノシタ科やベンケイソウ科に分類されてきましたが、新しいAPG植物分類体系ではタコノアシ科に分類されています。現在は環境の変化によって絶滅が危惧されており、地域によってはすでに絶滅しています。
[レポート]  タコノアシの花後の写真。果実が付いているのかどうかもわからないほど、ボロボロです(^^;)
 タコノアシは、今となってはとても珍しい植物です。タコノアシを発見した時は、セイタカアワダシソウの枯草かなーなんて思いながら写真を撮影していました。ですが調べてみたところ、セイタカアワダチソウの花後の様子とはだいぶ異なるようです。ヒヨドリバナかなーとも思ったんですが、異なるみたいで。
 なんせ花が咲き終わって、枯れた状態なので、この状態で植物の種類を見分けるのは至難の業でして。植物図鑑をくまなく調べていたところ、それらしき植物を発見しました。それがタコノアシでしたー。言われてみると、タコの足にそっくりです。でもどちらかっていうと、焼きイカの足に似ているような気もしますが。
 花が咲いている写真を撮りたいんだけど、なかなか見付からないんですよねー。
[写真撮影] 2008年04月26日
[関連ページ]
タコノアシ
タコノアシ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-4月  
ミツバツチグリ そらいろネット タコノアシ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved