[和名・種類] |
コバノタツナミソウ |
[学名] |
Scutellaria indica var. parvifolia |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
小葉の立浪草。葉の小さいタツナミソウのこと。
別名、ビロードタツナミ。ビロード状の短毛が生えていることから。 |
[分布] |
関東地方〜沖縄の沿海地 |
[科名] |
シソ科タツナミソウ属 |
[花色] |
淡紫色 |
[花期] |
3月・4月・5月・6月 |
[特徴・解説] |
海岸に近い畑のふち、土手、山の岩上などに生える多年草。
茎の下部は地面をはい、高さ5cm〜20cmになります。
径約1cmの丸い葉をつけます。鋸歯の数は少ないです。葉と茎にはビロード状の短毛が密生していますが、変化も多い。
花は淡紅紫色で、下唇に斑点はありません。
タツナミソウの変種で、全体的に小形です。 |
[感想] |
タツナミソウの仲間には良く似た種類に、タツナミソウ、コバノタツナミソウ、オオタツナミソウ、オカタツナミソウ、ヤマタツナミソウなどがあるみたいです。
写真のタツナミソウは、たぶん葉の大きさや形から、コバノタツナミソウなんじゃないかなーと思うんですが、あんまり自信がありません。図鑑に掲載されている花の写真の色と、ちょっと違うみたいです。花の色で言えば、オカタツナミソウに良く似ていますが、そうなると花のつき方が違う気がするし。 |
[写真撮影] |
2006年05月03日 |
[関連ページ] |
|