そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > 樹木・木本 > イヌガヤ科 > イヌガヤ

イヌガヤ


イヌガヤ
[和名・種類]

イヌガヤ

[学名]

Cephalotaxus harringtonia

[英名]

Japanese plum yew

[名前の由来]

犬榧。カヤに似ているが役に立たないという意味。
別名、ヒノキダマ(檜玉)、ヘダマ(屁玉)、ヘビノキ(蛇の木)。

[分布]

岩手県南部以南〜九州

[科名]
イネ科コバンソウ属
[花色]
淡緑色
[花期]

3月4月

[特徴・解説]

 山地の暗く湿った広葉樹林やスギ林の中で普通に見られる常緑低木〜小高木。
 耐陰性が強く、生長は遅く、高さは約5mになります。枝は比較的まばらで、まとまりのない樹形になります。樹皮は暗褐色で、縦に粗く裂けて、短冊状に剥がれ落ちます。
 葉は左右に2列に並んで付き、長さ3cm〜5cm、幅3mm〜4mmの線形で、表面は暗緑色です。裏面には白い気孔帯が2本あります。
 雌雄別株ですが、まれに同株もあります。雄花は前年の葉腋に6個〜10個、集まって付き、直径約1cmの花序を作ります。雌花は枝先に付き、広卵形の鱗片の腋に胚珠が2個付きます。
 種子は長さ2cm〜2.5cmの卵形です。はじめ緑色で、翌年の9月〜10月に紅紫色に熟します。外種皮は肉質で、甘味があります。
 材は耐朽性が高く、粘りがあります。現在は利用されませんが、縄文時代の遺跡からは弓が出土しています。葉はイチイ科のイチイやカヤに良く似ています。カヤは葉の先端が硬く、イチイは柔らかいです。

[観察・感想]

 イヌガヤの葉の新芽の写真です。
 イヌガヤの新芽の伸び方はちょっと変わっていて、葉の先端から新しい葉が伸びてくるような感じで成長します。紛らわしいのですが、イヌガヤの場合、1枚ずつでひとつの葉になります。葉の先端から新しい葉が伸びているように見えるんですが、いちよ枝の先端から枝が伸びているんですよ。枝の側面にズラズラズラーっと葉が出ます。
 イヌガヤは良く見かける樹木のひとつなんですが、あまりにも地味なので、ほとんど写真を撮っていませんでした。野生状態のイヌガヤはあまり大きく成長せず、花を咲かせることも少ないみたいです。新芽が伸びているのは良く見かけるんですが、花が咲いていたり、果実が付いていたりするのは、一度も見たことがありません。
 条件によっては10m以上にもなるようですが、ほとんどは2m前後ですねー。大きく成長してもやっと、4m〜5mくらいです。針葉樹のわりには、背の低い樹木です。

[写真撮影]

2008年05月13日

イヌガヤ
イヌガヤ
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告


広告
広告

  5月-樹木・木本  
三浦半島身近な図鑑 イヌガヤ
Copyright そらいろネット All right reserved.