[和名・種類] |
ハナゾノツクバネウツギ |
[学名] |
Abelia * grandiflora |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
花園衝羽根空木。
アベリア。通常は属名のアベリアと呼ぶのが一般的。 |
[分布] |
中国原産 |
[科名] |
スイカズラ科ツクバネウツギ属 |
[花色] |
白色・淡紅色 |
[花期] |
5月・6月・7月・8月・9月・10月 |
[特徴・解説] |
中国原産の常緑低木です。
良く分枝して茂り、高さは1m〜2mになります。新枝はやや赤みをおびます。
花は普通は淡い紅色がかった白色ですが、まれに淡紅色のものもあります。枝先や葉脇から円錐花序を出し、花径は1cm〜1.5cmの漏斗形の花を多数つけます。萼は基部まで2裂〜5裂します。
葉は対生し、葉身は長さ2cm〜5cm、幅は1cm〜2cmの卵形〜楕円形になります。ふちには粗い鋸歯があり、表面には光沢があります。
結実はしません。挿し木で増やします。
大正時代に園芸種として輸入されました。公園、学校、道路の分離帯などに植栽されます。シナツクバネウツギとユニフローラから作出された品種です。 |
[レポート] |
ピンク系のアベリアですね。普通のアベリアと花色が違うので、なんていう種類の植物なのか必死になって調べましたが、ピンク色の花が咲くように改良された園芸品種なんだと思います。
庭木として見かけるよりも、公園などの緑地帯で見かけることのほうが多いですね。丈夫で、刈り込みにも強く、花も綺麗だし、緑化にはもってこいの植物です。 |
[写真撮影] |
2006年07月08日 |
[関連ページ] |
|