そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 07月 > ヒトヨタケ科 > ヒカゲタケ
 ヒカゲタケ

ヒカゲタケ

[名前] ヒカゲタケ
[学名] Panaeolus sphinctrinus
[名前の由来] 日陰茸。
[分布] -
[科名] ヒトヨタケ科
[花色] 茶色
[花期] 4月5月6月7月8月9月10月
[特徴]  ウシやウマなどの草食獣の糞、畑地、堆肥などに発生するヒトヨタケの仲間。
 傘は2cm前後と小型で、半球形〜鐘形です。時々、低い中丘をそなえます。つやがあり、淡灰色〜暗灰色です。時にひび割れます。縁には白色鱗片状の皮膜の名残をつけます。ひだは成熟すると黒灰色斑状となり、縁部は白くなります。
 柄は長さ約15cmになります。太さは上から下まで、ほとんど変わりません。灰色〜赤褐色で、下部は微粉を帯びます。
 有毒のキノコです。ワライタケに良く似ています。
[感想]  キノコは見分けが付かないですねー。図鑑と見比べて、ヒカゲタケが一番近いかなーと思ったんですが。キシメジ科のニセホウライタケ、ニオイアシナガタケ、アシナガタケ、スジオチバタケあたりも、似てるんだよねー。どこがどう違うのやら(^^;)
 正確な名前はわかりませんが、雑木林の中や里山などで良く見かけるキノコです。自然公園みたいな場所の遊歩道とかに、生えていたりすることが多いかなー。薄暗いところに生えているので、写真も少しブレちゃってます(TωT)。キノコが風に揺れてブレちゃったのか、僕の体が微妙に震えているのか、どちらかなんでしょう・・・
 見かける機会の多いキノコなんですが、正式名称がわからないってのは、寂しいですね。
[写真撮影] 2007年07月19日
[関連ページ]
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

幻の巨大なめこ
天然きのこハツタケ
チョコレートを滅ぼしたカビ・キノコの話 植物病理学入門
チョコレートを滅ぼしたカビキノコの話
きのこの見分け方

  身近な植物図鑑:7月  
ハマオモト そらいろネットホーム ワサビカレバタケ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved