[和名・種類] |
シバザクラ |
[学名] |
Phlox subulata |
[英名] |
Moss Phlox |
[名前の由来] |
芝桜。シバのように茂り、桜のように咲くことから。
別名、ハナツメクサ(花詰草、花爪草)。
別名、モス・フロックス。英名から。 |
[分布] |
北アメリカ原産 |
[科名] |
ハナシノブ科フロックス属 |
[花色] |
紅色・淡青紫色・白色 |
[花期] |
4月・5月 |
[特徴・解説] |
北アメリカ原産の多年草。
茎は良く分枝し、地面を覆うように匍匐し、高さ5cm〜10cmになります。はじめは軟毛をつけますが、基部は木質化します。
葉腋や枝先に直径1cm〜2cmの5弁花をつけます。花色は、紅色、淡紅色、淡青紫色、白色などさまざまです。花弁は倒心臓形で、深い欠刻があります。萼片は針形です。
葉は披針形〜針状で硬く、長さ約1cmになります。
花壇や、石垣の間などに植えます。丈夫で虫に強く耐寒性もあるため、公共用地の緑化にも使われます。栽培は容易で、株分け、挿し芽で増やします。日本各地にシバザクラの名所があります。 |
[レポート] |
シバザクラの花の写真です。
7月はシバザクラの花期からは外れますが、たまたま花が咲いていました。必ずしも花期に花が咲くっていうわけじゃないけど、花期には株を覆い尽くすようにたくさんの花を咲かせます。一斉に咲き誇るシバザクラはとても美しいので、各地の公園で植栽され観光名所となっています。神奈川県だと、伊勢原市や相模原市に、シバザクラの名所があるみたいです。
日本に植えられているシバザクラは園芸種なので、花の形はちょっと違っていたりします。花びらが大きかったり、小さかったり、斑入りの葉だったりなど。花色も豊富で、シバザクラの名所では花色の組み合わせを工夫して植えられています。
シバザクラの花って、サクラソウ科の花とか、キョウチクトウ科の花に似ている気がします。なんの知識もなく植物の名前を調べたら、まず最初にサクラソウ科やキョウチクトウ科の植物を調べてしまうと思います。園芸種なので一般的な植物図鑑には掲載されておらず、園芸の本じゃないと掲載されていないことが多いし。 |
[写真撮影] |
2008年07月24日 |
[関連ページ] |
|