そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 08月 > キク科 > ヒメムカシヨモギ
 ヒメムカシヨモギ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒメムカシヨモギ

[和名・種類] ヒメムカシヨモギ
[学名] Erigeron canadensis
[英名] -
[名前の由来] 姫昔蓬。小さなムカシヨモギということ。
別名、メイジソウ(明治草)、テツドウグサ(鉄道草)、ゴイッシングサ(御維新草)。いずれも、明治時代に入り急速に広まったため。
[分布] 日本各地
[科名] キク科
[花色] 黄色
[花期] 8月9月10月
[特徴・解説]  道端や荒れ地などに生える、北アメリカ原産の越年草。
 茎はまばらに粗毛があり、高さ1〜2mになります。
 茎は上部で枝分かれし、円錐花序を多数つけます。黄色い筒状花のまわりに、白色で小さな舌状花を囲む径約3mmの頭花です。白色の舌状花は、黄色い筒状花より長い。
 根生葉はへら形です。茎葉は微鋸歯と長毛のある線形です。
 果実は淡褐色の冠毛を持つそう果です。
[感想]  色々な名前の付いている野草ですねー。でももしかするとオオアレチノギクだったりするかもしれません。そっくりなので、シロウトの僕には区別が付かないんですよね。ケナシヒメムカシヨモギなんていうのもあるみたいです。こうなると、もうさっぱりわかりません。
[写真撮影] 2005年08月31日
[関連ページ]
ヒメムカシヨモギ
ヒメムカシヨモギ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-8月  
カンナ そらいろネット ヘクソカズラ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved