そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 09月 > ウリ科 > カラスウリ
 カラスウリ

カラスウリ

[名前・種類] カラスウリ
[学名] Trichosanthes cucumeroides
[英名] -
[名前の由来] 烏瓜。樹上に長く残る果実をカラスが残したとする説。
別名、タマズサ(玉章)。縦に隆起した帯のある種子を結び文にたとえたもの。
[分布] 本州〜九州
[科名] ウリ科カラスウリ属
[花色] 白色
[花期] 8月9月
[特徴・解説]  山地や藪などに生えるつる性の多年草。
 細い茎が野比、巻きひげで他物に巻きつきます。
 葉のわきから白色花を出し、花冠は5裂してレース状に細かく裂けます。夕方に開き、夜明け前にはしぼんでしまいます。
 葉は互生し、長さ幅とも6cm〜10cmの卵心形で、掌状に3裂〜5浅裂します。質が厚く、粗い白色毛が密生しています。表面は青黒い緑色をしており光沢はありません。
 果実は長さ5cm〜7cmの朱赤色の球形〜楕円形です。種子は1cm前後です。
 雌雄異株です。
 若い芽は、油炒めなどにして食べることができます。根が太く塊根からは天瓜粉(てんかふん)がとれます。良く似た種類にキカラスウリがあり、果実は黄色に熟し、種子の形が違います。
[感想]  昆虫に寄生されたカラスウリの茎です。いわゆる虫こぶの一種ですね。虫瘤って書くのかな?虫えいって書くのかな?専門家じゃないので、いつも虫こぶって書いてるんだけど・・・
 いちよ正式名称がありまして、「カラスウリクキフクレフシ」とう非常にけったいな名前が付けられています。カラスウリの茎に、ウリウロコタマバエが卵を産み付けると、このように茎が膨らんで虫こぶができます。カラスウリの場合、ほとんどの株で虫こぶが見られるんじゃないかな?
 ちょっと見るとヘビみたいで気持ち悪いんだけど・・・。初めて見たときは、ウツボカズラかと思っちゃったよ(^^;)。その後、いろいろ調べてみたら、カラスウリクキフクレフシだということがわかりました。虫こぶの世界、実はかなり広いみたいです。
[写真撮影] 2007年09月03日
[関連ページ]
カラスウリ
カラスウリ
カラスウリ
カラスウリ
カラスウリ
カラスウリ
カラスウリ
カラスウリ
カラスウリ
カラスウリ
カラスウリ
カラスウリ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

身近な野菜のなるほど観察記
ペペロミアハッピービーン
おいしく食べる山菜・野草―採り方・食べ方・効能がわかる (別冊家庭画報)
おいしく食べる山菜・野草
花・園芸・鉢植え

  身近な植物図鑑-9月  
カラスウリ そらいろネットホーム イヌホオズキ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved