| [名前・種類] |
カナリーヤシ |
| [学名] |
Phoenix canariensis |
| [英名] |
Canary island date palm |
| [名前の由来] |
かなりー椰子。カナリア諸島原産のヤシのこと。
別名、フェニックス。学名から。 |
| [分布] |
カナリア諸島原産 |
| [科名] |
ヤシ科ナツメヤシ属 |
| [花色] |
黄色 |
| [花期] |
4月・5月 |
| [特徴・解説] |
街路樹、公園樹などとして植えられる、カナリア諸島原産の常緑小高木〜常緑高木。
幹は直立し、高さは15m〜20m、直径40cmになります。樹皮には葉痕が波状の模様になって残ります。
葉は長さ約4mの羽状複葉です。小葉は長さ約50cmで、緑色で硬い釘状です。
雌雄別株です。花は葉の間から、長さ約2mの大形の花序を出し、小さな花を多数つけます。雄花序はススキの穂状、雌花序はほうき状に分枝します。
果実は長さ約2cmの楕円形の液果状です。熟すと橙色になります。 |
| [感想] |
カナリーヤシの果実っていうのは、とってもたくさん付くんだねー。今度、種子を拾ってきて、蒔いてみようかなー。種子から育てたら、面白いだろうなー。でも、こんなに大きくなっちゃったりしたらどうしよう(^^;)。うちのベランダでは、テーブルヤシですら大きくなって困ってるのに・・・
テーブルヤシは花が咲いたりもしたんだけど、結実はしなかったんだよなー。それとも、あのブツブツとしたものが種子だったのかな?しおれたら、なにもなくなっちゃったけど。
発芽させる方法が難しそうだけど、冷蔵庫に保管してから蒔けば、発芽してくれるかな? |
| [写真撮影] |
2007年09月26日 |
| [関連ページ] |
|