そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > イネ科 > アシ
 アシ

アシ

[名前・種類] アシ
[学名] Phragmites communis
[英名] Reed canary grass
[名前の由来] 別名、ヨシ、キタヨシ。
葦、蘆、葭、芦。青しから来たとする説などさまざま。
また、アシは悪しに通ずるのでヨシ(良し・善し)になったとも。
[分布] 日本各地
[科名] イネ科ヨシ属
[花色] 淡紫色(見た目印象:茶色に掲載)
[花期] 8月9月10月
[特徴・解説]  池や沼、河原などに群生する多年草。
 沼の中を地下茎が這って群生します。
 茎は硬くなめらかで、節があり、高さ2m〜3mになります。分枝せずに中空です。
 花序は長さ15cm〜40cmの円錐状で、長さ約1.5cmの小穂を密生させます。はじめは紫色で、のちに紫褐色になります。小穂には2個〜4個の小花があります。小花の基部には長い白毛があります。
 葉は長さ20cm〜50cmで、幅2cm〜4cmの線形です。先は垂れ、2列に互生します。しばしば片側に寄り「片葉の葦」となります。
 若芽は食べることができます。また、茎はすのこ、よしず、和楽器のしょう、笠、屋根などに使用され、根は薬用にされます。日本書紀には日本のことを「豊葦原千五百秋瑞穂国(とよあしはらのちいほあきのみずほのくに)」と呼んでいます。
[感想]  公園で撮影したアシです。公園が造られた当時は綺麗に整地されていたんですが、いつの間にか水が湧き出してくるようになり、ぬかるみにだけアシが群生するようになりました。元々、沼地に公園を作ったため、湧き水があったのかもしれません。
[写真撮影] 2005年10月--日
[関連ページ]
アシ
アシ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

いま自然をどうみるか
豆乳せっけん
野の花さんぽ図鑑
野の花さんぽ図鑑
弦楽器・ギター・アコースティック

  身近な植物図鑑:10月  
キクイモ そらいろネットホーム ユウガギク
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved