そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > 野草・雑草 > キク科 > ノコンギク

ノコンギク


ノコンギク

[和名・種類]

ノコンギク

[学名]

Aster ageratoides subsp. ovatus

[英名]

Wild chrysanthemum

[名前の由来]

野紺菊。野に生えるコンギクのこと。

[分布]

本州〜九州

[科名]

キク科シオン属

[花色]

淡青紫色

[花期]

8月9月10月11月

[特徴・解説]

 山野、林縁、河原、土手に普通に生える多年草。
 茎は短毛が密に生え、高さ50cm〜100cmになります。叢生して直立し、良く分枝します。横走する地下茎があり、先端にロゼットが育ちます。
 頭花は茎の先に散房状に多数つきます。径約2.5cmで、舌状花は淡青紫色、中央の筒状花は黄色です。総苞片は4列で、縁は帯紫色で縁毛があります。
 根生葉は長楕円形で、花期には枯れています。茎葉は縁にまばらな鋸歯のある羽状長楕円形〜長楕円形で、3脈が目立ちます。長さ8cm〜10cm、幅3cm〜5cmで、両面に短毛が生えてざらつき、光沢はありません。柄はほとんどありません。
 果実はそう果です。冠毛は長さ4mm〜6mmです。
 若い芽は食べることができます。園芸品種のコンギクは、ノコンギクの中から選ばれて栽培された品種です。

[観察・感想]

 ノコンギクの花の写真です。たぶんだけど・・・
 野菊の仲間は、見分けがつかなくてー。似たような外見をしているのですが、それぞれ種類が違うんですよ。見分けるポイントも、良くわからなくて。葉が見分けるポイントのひとつなんですが、確実に見分けられるほど、顕著な違いは見付からないんですよねー。花の付き方も見分けるポイントのひとつなんですが、日当たりや栄養状態によって、見分けがつかないことの方が多いし。どうやって見分ければいいんだろう・・・
 三浦半島では、ノコンギク、カントウヨメナ、シロヨメナが多いです。次いで、ユウガギクが多いようです。ヨメナ、カワラノギク、キダチコンギク、ハマコンギクなどは少ないようです。
 とりあえずの目標は、ノコンギク、カントウヨメナ、シロヨメナが見分けられるようにならないと。この3種類が見分けられるようになれば、三浦半島で見かけることの多い野菊の見分け、かなりの進歩だと思うんだよなー。

[写真撮影]

2008年10月28日

ノコンギクの花
ノコンギク
ノコンギクの花
ノコンギク
ノコンギクの花
ノコンギク
ノコンギクの綿毛
ノコンギク
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  10月-野草・雑草  
キヅタ そらいろネット ヤツデ
Copyright そらいろネット All right reserved.