そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > 野草・雑草 > キンポウゲ科 > ヤマトリカブト

ヤマトリカブト


ヤマトリカブト

[和名・種類]

ヤマトリカブト

[学名]

Aconitum japonicum Thunb.

[英名]

Monkshood

[名前の由来]

山鳥兜。山地に生えるトリカブトのこと。また、中国から渡来したトリカブトに対して、日本原産のトリカブトに由来。

[分布]

東北地方〜中部地方

[科名]

キンポウゲ科トリカブト属

[花色]

青紫色

[花期]

8月9月10月

[特徴・解説]

 山地、林内、林縁などに生える多年草。
 高さ80cm〜150cmになります。茎は弓なりに曲がります。林縁では斜上し、草地では直立します。
 葉は互生し、掌状に3深裂〜5深裂します。切れ込みが浅いのが特徴ですが、変異に富みます。長さ6cm〜20cm、幅6cm〜20cmになります。裂片は披針形〜卵状披針形で、欠刻状の鋸歯があります。
 花は散房花序につき、青紫色で、長さ3cm〜4cmです。青紫色の花弁状に見えるのは萼片で、5個あります。上側の1個はかぶと状になり、その下に半円形の萼片2個、1番下に細長い萼片2個がつきます。花弁は2個ありますが、萼片に隠れているため、外側からは見えません。花弁の基部には、多数の雄しべがあります。花柄には曲がった毛が生えます。花の外側にも曲がった毛が生え、内側には曲がった毛と真っ直ぐな毛が生えます。上から順に咲きます。
 若い葉はニリンソウなどの山野草に似ており、誤食による食中毒が起こり注意が必要です。天然の毒では、フグ毒に次いで強い毒性を持つと言われています。古くから毒矢に利用されました。紡錘状に肥大した母根を烏頭(うず)と呼び、その周囲につく子根を附子(ぶし)と呼び、さまざまな方法で減毒して、漢方薬として処方されます。

[観察・感想]

 ヤマトリカブトの花の写真です。
 トリカブトと言えば、一番に思い出されるのがトリカブト事件ではないでしょうか。保険金を目当てにした、連続殺人事件です。若い世代の人は、聞いたことのないニュースだと思いますが、私よりも年齢が上の人は、みな知っていると思います。そのニュースを見た時、トリカブトという植物の存在を知りましたが、実物は一度も見たことがありませんでした。
 トリカブト事件の影響でしょうか、野生のトリカブトは盗られてしまうことが多いです。せっかく生えていたのに、いつの間にかなくなっているってことが多いですね。何に利用するのかはわかりませんが、きっと、興味本位で盗るんだと思います。これといって使い道もないし、もし使ったら事件になっちゃうし。
 山野草として食用になる、ニリンソウと間違えて、食中毒を起こしてしまうことが多いです。中毒症状としても、重症化しやすいので、注意が必要な植物です。
 ツクバトリカブトか、ヤマトリカブトか、見分けはかなり迷ったのですが。葉の切れ込みと花の形から、ヤマトリカブトかなーと思いました。

[写真撮影]

2008年10月28日

-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  10月-野草・雑草  
ヤブタバコ そらいろネット フユノハナワラビ
Copyright そらいろネット All right reserved.