そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 11月 > ヒトヨタケ科 > ムジナタケ
 ムジナタケ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ムジナタケ

[名前・種類] ムジナタケ
[学名] Psathyrella velutina
[英名] Weeping widow
[名前の由来] 狢茸。茶褐色で繊維状のささくれがあり、タヌキ(ムジナ)の毛皮を思わせることから。
[分布] 北半球
[科名] ヒトヨタケ科ナヨタケ属
[花色] 茶褐色
[花期] 7月8月9月10月11月
[特徴・解説]  道端、庭園、林内の草地などに群生するヒトヨタケの仲間。
 生活型は腐生菌です。
 傘の表は、茶褐色〜帯黄褐色で、フェルト状をしています。粘性はありません。周縁部には白い綿毛をつけますが、のちに飛散した胞子で黒くなります。傘径は3cm〜6cmになります。
 傘の裏は、ひだは汚褐色、のちに暗紫褐色になり、上生で、やや密です。胞子紋は黒紫色です。幼菌のひだは透明の水滴で覆われ、傘が開いてしずくが落ちると柄に黒いしみを作ります。
 つばは、白色で、綿毛状です。成熟すると飛散した胞子で黒くなります。
 柄は中空で、高さは3cm〜7cmになります。柄の色は、傘とほぼ同色です。綿毛状のつばより上は淡色、下は繊維状のささくれに覆われています。
 つぼはありません。
 ひだが白い若い固体は、食用になります。しかしそれほど美味しいものではありません。
[感想]  たぶんだけど、ムジナタケかな?う〜ん、正確な見分けは困難です(TωT)。だいたいムジナタケくらいな感じといったところでしょうか。正しい種類をご存知のかたがおりましたら、ご一報ください。お礼に感謝の心を差し上げます(^^;)
 キノコの見分けは難しすぎてー。図鑑を何冊も購入してはみたものの、それでもさっぱりわからず・・・。知識と経験が必要ですね。食べられるかどうか、試してみるっていうのも経験になるのかな?
 しおれたキノコとかは、見かけることが多いんですが。ちゃんとした形のキノコを見つけたのは久しぶりかもしれないです。園芸をやっているんで、たまに植木鉢からも生えてきますが、一日たつとしおれてしまいます。何ていう種類のキノコなんだろう?
[写真撮影] 2007年11月14日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-11月  
カキノキ そらいろネット 教えてください
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved