[和名・種類]
|
ハヤトウリ
|
[学名]
|
Sechium edule
|
[英名]
|
Chayote,
Christophene,
Mirliton
|
[名前の由来]
|
隼人瓜。始め鹿児島に導入されたことから。
別名、センナリウリ(千成瓜)。
|
[分布]
|
熱帯アメリカ原産
|
[科名]
|
ウリ科ハヤトウリ属
|
[花色]
|
淡緑白色・淡黄色(果実:緑色に掲載)
|
[花期]
|
9月・10月・11月
|
[特徴・解説]
|
熱帯アメリカ原産の多年草。
茎はつる状で、他物に絡み斜上し、長さ約10mになります。根はいも状に肥大します。
葉は互生し、広卵形で、幅10cm〜20cmになります。
花は雌雄同株で、淡緑白色〜淡黄色です。短日植物のため、開花期は秋になります。
果実は倒卵形で、1株に数十個〜数百個つきます。開花後、2週間〜3週間で収穫します。果実の中央に長さ5cm〜6cmの大型の種子が1個あり、発芽するまで果肉と種子は分離しません。白色品種と、緑色品種があり、表面には棘が生えます。
日本には、大正時代にアメリカから渡来しました。果実は、生食、漬け物、炒め物、煮物などにして食用にされます。若い葉やつるも、食用になります。種子ではなく、果実をそのまま植えて増やすことができます。
|
[観察・感想]
|
ハヤトウリの果実の写真です。
スーパーで売られているのをたまに見かけますが、あまり一般的ではない野菜だと思います。めずらしい野菜が売られているなって思って、購入しました。値段も安くて、2個で128円でした。
浅漬けにして食べてみたんですが、あんまり美味しくなかったです(^^ゞ。漬け物にして食べるのが一般的で、奈良漬に使われたりもする野菜なんだけど。えぐいと言うのか、苦いと言うのか、あまり食べ慣れない味がしました。私にとっては、ちょっと苦手な味でした。もしかしたら、火を通して調理した方が良かったのかな?ゴーヤチャンプルみたいにした方が、美味しかったのかもしれないです。
ウリの仲間なので、夏野菜ってイメージがありますが。ハヤトウリは、秋野菜です。秋に収穫できますが、寒くなると地上部は枯れてしまいます。でも、かなりの数の収穫が期待できる野菜だと思います。なんといっても、センナリウリなので。
収穫が楽しそうな野菜なので、家庭菜園で挑戦してみたいです。何度か収穫すれば、美味しく食べられる調理方法も見付けることができるかもしれない。
|
[写真撮影]
|
2008年11月06日
|
|