そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 12月 > 草花・野菜 > キク科 > キク

キクの花


キク

[和名・種類]

キク

[学名]

Chrysanthemum × morifolium Ramat

[英名]

Florists’ daisy

[名前の由来]

菊。
別名、イエギク(家菊)。

[分布]

中国原産

[科名]

キク科キク属

[花色]

赤色赤紫色ピンク色橙色黄色白色など

[花期]

9月10月11月

[特徴・解説]

 キク科の植物の中で、花冠の中心に管状花があり、その周囲に舌状花のあるものをキクと呼びます。
 観賞用として栽培されるキクは、頭状花の大小、舌状花の形や色など多種多様ですが、分類学上では1種類でイエギクと呼ばれます。北村四郎によれば、中国に自生するチョウセンノギクとシマカンギクと交配したものが長期間栽培され、日本に渡来したとされています。江戸時代に多くの品種が作られ、明治時代以降にさらに発展しました。
 イエギクの分類は、頭状花の大きさによって大菊、中菊、小菊に分類され、さらに舌状花の形質や姿勢によってより細かく分類されます。
 大菊は頭状花の径20cm内外のもの。厚物、管物、広物に分類されます。厚物は舌状花が四方から中心を抱えるように組み合い満開時には半球状に盛り上がり、外側の弁の姿によって掴咲、抱咲、走り付きなどに分類されます。管物は舌状花が管状になり、太さによって太管、間管、細管に分類されます。広物は舌状花が扁平幅広のもので、一重は一文字、三重〜四重は美濃菊と呼びます。
 中菊は頭状花の径10cm内外のもの。舌状花は平弁、管弁、さじ弁の3種からなります。一重で平弁または管弁が車状に平開するものを肥後菊、花弁が中心を囲み立つものを嵯峨菊、多数の平弁が中心を囲み乱れ咲き周囲の弁が垂れるものを伊勢菊と呼びます。
 小菊は径5cm以下のもので、平弁、管弁、さじ弁が一重〜八重になります。特殊なものに魚子咲やアザミ咲などがあります。
 和菊の品種の中には、舌状花を食用にするリョウリギクが東北地方で栽培されています。中国からヨーロッパに渡り、観賞用として発達したものは洋菊と呼ばれ、さまざまな園芸名で呼ばれています。スプレーマム、ポットマム、ヨダーマムなどが洋菊の代表的な品種です。
 菊は古来より紋章に用いられ、鎌倉時代以降は皇室の紋章として使われています。1869年、皇族以外での菊花紋の使用は禁止され、天皇家は16花弁八重菊、皇族は14花弁裏菊と定められました。

[観察・感想]

 キクなんだけど、花壇に植えられていたので、品種名まではわかりません。さすがに園芸品種の名前までは頭の中に入ってなくて。洋菊の仲間になると思うんだけど。
 品種名は商品名のようなもので、植物の名前っていうわけじゃないんだよね。和菊も洋菊もたくさんの品種が出回っていて、特に園芸では洋菊は物凄いたくさんの品種が売られているけど。すべてをひとまとめにすると、「キク」か「イエギク」に分類されちゃうんだよね。とりあえずうちのサイトでは品種名で分類するのではなく、キクで統一しようかと思っています。
 キクは多年草になりますが、苗を購入した1年目は綺麗な花を咲かせてくれますが、2年目はうまくいきません(TωT)。育て方が悪いんじゃなくて、根が弱ってしまうので2年目はうまくいかないんです。4月〜5月頃に伸びてきた芽を7cm〜8cmくらいの長さで切って挿し木に成功すれば、2年目でも綺麗な花を咲かせてくれます。

[写真撮影]

2007年12月02日

[関連ページ]
キク
キクのつぼみ
-
-
-
家庭の医学:皮膚炎を起こす植物
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  12月-草花・野菜  
クワズイモ そらいろネット ヒラナス
Copyright そらいろネット All right reserved.