そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 12月 > 樹木・木本 > モチノキ科 > クロガネモチ

クロガネモチ


クロガネモチ

[和名・種類]

クロガネモチ

[学名]

llex rotunda

[英名]

Round leaf holly

[名前の由来]

黒鉄黐。樹皮から鳥もちがとれ、葉柄や本年枝が紫色を帯びることから。

[分布]

関東地方・福井県以西、朝鮮半島・中国・台湾

[科名]

モチノキ科モチノキ属

[花色]

白色(果実:赤色に掲載)

[花期]

6月

[特徴・解説]

 山野の常緑樹林内に生える常緑高木。
 高さ10m〜20mになります。樹皮は灰白色でなめらかで、皮目があります。本年枝は無毛で、鈍い稜があり、紫色を帯びます。
 葉は互生し、葉身は長さ6cm〜10cm、幅3cm〜4cmの楕円形になります。両端ともとがり、全縁です。両面とも無毛。葉柄は長さ1cm〜2cmで紫色を帯びます。
 雌雄別株です。本年枝の葉脇に散形花序を出し、白色〜淡紫色の花を2個〜7個つけます。花序の柄は長さ約1cm、花柄は長さ2mm〜5mmになります。萼片は4個〜6個になります。雄花には4個〜6個の完全なおしべと、退化しためしべがあります。雌花にはめしべと、退化したおしべがあります。子房は球形、花柱はなく、柱頭は1個です。
 果実は球形で、長さ約6mmの核果です。11月〜12月に赤色に熟します。中に核が4個〜6個入っています。核は三角状卵形で、長さ約5mm、縦の稜が2個あります。中に種子が1個あります。
 庭木、公園樹、街路樹として利用されています。

[観察・感想]

 クロガネモチの熟した果実を発見しました。
 写真を撮っている時は、カナメモチの果実だと思って写真を撮っていたんですが(^^ゞ。帰宅後に写真を見ると、カナメモチとは葉の形などが、だいぶ違うなーと思って。ちゃんと調べてみたところ、クロガネモチでした。
 カナメモチの葉っぱは、もっと薄くて、先端が尖る感じになります。果実は、カナメモチもクロガネモチも、赤く熟すので、見分けるのが難しいかもしれないです。どちらも街路樹として植えられていることが多いけど、カナメモチは生け垣や垣根として植えられていることが多いです。クロガネモチはモチノキ科で、カナメモチはバラ科になるので、似ているんだけど仲間ではありません。
 クロガネモチという樹木はあっても、どういうわけかシロガネモチっていう樹木はないみたいです。ハガネモチ、アカガネモチ、ミズガネモチ、オオガネモチ、ありそうでなさそうな・・・。モチノキ科の仲間で新種が見付かれば、そういった和名が付けられるかもしれませんね。

[写真撮影]

2008年12月06日

クロガネモチの花
クロガネモチ
クロガネモチの果実
クロガネモチ
クロガネモチの果実
クロガネモチ
クロガネモチの果実
クロガネモチ
クロガネモチの花
クロガネモチ
-
-
-
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  12月-樹木・木本  
コマツヨイグサ そらいろネット セイタカアワダチソウ
Copyright そらいろネット All right reserved.