北原白秋(きたはらはくしゅう)。1885年(明治18年)1月25日〜1942年(昭和17年)11月2日。
詩人で、童謡作家で、歌人です。本名は北原隆吉(きたはらりゅうきち)といいます。
1904年(明治37年)に早稲田大学に入学し、学業の傍ら詩作に励みます。1909年(明治42年)処女詩集『邪宗門』を発表し、詩集『思ひ出』を発表し詩壇の第一人者となります。
その後も、『東京景物詩』、『桐の花』などに代表される詩歌集、『とんぼの目玉』、『赤い鳥』などの童謡集などさまざまな分野で次々と作品を発表しました。
聴けば誰もが知っているような作品を数多く残しています。
三浦市の三崎に住んでいたことがあり、市内には多数の歌碑があります。三浦市以外にも、白秋の歌碑は多数残されています。
白秋が活躍していた時代は、「白露時代」と呼ばれています。
|