1822年(文政5年)3月10日、江戸幕府の医官をしていた喜多村槐園の三男として、江戸神田で生まれました。長兄の喜多村直寛は幕府医学館考証派として有名です。
1843年、幕府の学問所昌平坂学問所に入学し優秀な成績を修め褒賞を受けます。
1848年、栗本家の家督を継ぎ、栗本姓を名乗ります。奥詰医師となり、安政年間、医学館で講書を務めます。
1858年2月24日、30歳を過ぎるころ、幕府の命を受けて蝦夷地(現在の北海道)函館に移り住みます。約10年間、蝦夷地で暮らし、薬園、病院作り、養蚕業の普及などを行います。1862年には箱館奉行組頭に任じられ、樺太や南千島の探検を命じられました。
このころに、函館にいたフランス人書記官、メルメ・デ・カション(カシュン)に日本語を教え、友情が芽生えます。この親交が、のちの江戸幕府とフランスとの親密な外交を行っていくための大きな布石となりました。 |