| 一度は行ってみたいと思っていた十六ノ井。 ついにそのチャンスが巡ってきました!!ワクワクするよー。
 
 岩をくりぬいて造られたトンネルだと思ったんですが、良く見てみるとコンクリートでできている・・・
 風化して崩れてしまったので、コンクリートで補強工事をして再建したのでしょうか。
 
 見えてきました、十六の井。
 自分よりも先に見に来ている人もいました。
 階段を登ってみようと思います!!
 
 扉の目の前に来ました、ちょっとドキドキする。
 
 おおー!!
 子供の頃に絵葉書で見たのと一緒でした!!
 海蔵寺のパンフレットの略縁記に由来が書かれていますが、実はココが何だったのか詳細は分かっていません。私はここはやぐらとして造られたもので、納骨のための穴だったと考えています。
 けどもしかしたら、漬物を作るための穴かもしれません。絵葉書の写真を見た子供の頃は、トイレだと思っていました(;^ω^)
 |