そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 鎌倉市 > 十二所 > 石仏・庚申塔

石仏・庚申塔


庚申塔

バス停十二所神社下車 徒歩数分
地図
庚申塔
庚申塔

 十二所神社のバス停から、朝比奈切通へと向かう途中にある庚申塔です。
 庚申塔は道端にあるのが普通なんですが、なぜかかなり高い場所に設置されています。なぜ高い場所に設置されていたのかと言うと、庚申塔が置かれた後、道路工事が行われて、なだらかな道路を作るために掘り下げたので、庚申塔の置かれている場所が高くなってしまいました。
 左側の3基は庚申塔、右側の1基は馬頭観音です。

写真撮影:2009年02月17日

石仏群

バス停十二所神社下車 徒歩数分
地図
石仏群
石仏群

 県道沿いに建ち並ぶ、無数の石仏群の一部です。住所で言うと、十二所32番地になります。
 無縫塔(むほうとう)とか卵塔(らんとう)って呼ばれる石塔です。鎌倉時代、禅僧によって輸入され日本に導入された石塔です。
 禅宗で使われることが多く、そのほとんどがお墓です。鎌倉では禅宗が盛んだったので、鎌倉には多く見かけることができる石塔です。
 無縫塔が3基も並んで建っているということは、歴代住職のお墓だと考えられます。っていうことは、かつてこの場所に寺院があったと思われます。

写真撮影:2009年02月17日

石仏群

バス停十二所神社下車 徒歩数分
地図
石仏群
石仏群

 県道沿いに無数に建ち並ぶ石塔・石仏たちです。
 その数たるや、数えきれないほど存在します。なぜこの場所にこれほどまでにたくさんの石仏群が集められたのか、調べてみてもわかりませんでした。材木座にある延命寺の跡ではなかったかなーと思うのですが、詳細はわかりませんでした。
三浦半島観光地図:鎌倉市材木座・延命寺

写真撮影:2009年02月17日

石仏群

バス停十二所神社下車 徒歩数分
地図
石仏群
石仏群

 無数に並ぶ五輪塔の数々。どうしてこれほどまでたくさんの五輪塔が、この場所に置かれているんだろう。宅地開発によって出土したものが、この場所に集められたのでしょうか。
 これらの五輪塔、石の組み合わせはバラバラだと思います。これまで何度も倒れたり、移動したりしているので、そのたびに異なる組み合わせで積み上げられたんだと思います。
 30年ほど前に比べると、石塔の数は減少しているような気がします。以前はもっとたくさんあったような気がします・・・。当時はまだ中学生だったので、良くわからない石塔が建ち並ぶ光景がとても怖くて、あまり近付けませんでした。

写真撮影:2009年02月17日

石仏群

バス停十二所神社下車 徒歩数分
地図
石仏群
石仏群

 崩れかけた石塔もある中、しっかりした石を使って作られた石塔。ハッキリとした字が刻まれているのですが、いかんせん読むのが苦手なもので・・・
 「高野山慈眼院住」って書いてあるので、群馬県高崎市の高野山慈眼院のコトだと思います。
 「大阿闍梨法印弁算 覚位」って書いてある・・・。弁の字は、旧字体なので良くわかんないんだけど、たぶん弁だと思います。弁算っていう僧侶のコトみたいです。弁算って、二宮尊徳とゆかりのある僧侶みたいです。
 「本願建立明王院□住恵法」って書いてありました。□は旧字体で読めませんでした、頭が悪くてスンマソン。明王院の建立記念に建てられた石碑のようです。

写真撮影:2009年02月17日

石仏群

バス停十二所神社下車 徒歩数分
地図
石仏群
石仏群

 石塔には「中興阿闍梨」って書いてあるので、この場所にかつて建っていた寺院を中興した人の石塔だと思います。やはりこの場所、寺院跡だったと思われます。
 卒塔婆には「龍華寺」って書いてありました。このあたりで龍華寺っていうと、金沢八景・金沢文庫あたりにある龍華寺のコトだと思います。龍華寺が現在地に移転する前、ここにあったのかな?
横浜市観光地図:横浜市金沢区洲崎町・龍華寺

写真撮影:2009年02月17日

石仏群

バス停十二所神社下車 徒歩数分
地図
石仏群
石仏群

 良くわからない石塔。
 なぜか良くわからないのですが、土地名が書いてありました。鎌倉とは全然関係のない場所で、「○○国○○群○○村」って書いてありました。○は知識のない私には読めませんでした。
 どうしてここにあるんだろう・・・。講とかに関係するのかなーなんて気がします。

写真撮影:2009年02月17日

石仏群

バス停十二所神社下車 徒歩数分
地図
石仏群
石仏群

 鎌倉市の調査では庚申塔っていうことになっている石仏です。地蔵が彫られているのですが、いちよ庚申塔ということになっています。
 「正徳二年」って書いてあるので1712年にものです。この他にも「龍山」、「明王院」って書いてあったので、明王院の龍山っていう僧侶が建立に関係したのだと思います。
 この場所の石塔群では「明王院」の名称が出てくるので、この場所も明王院の敷地内だったということなのでしょうか。詳細が分かり次第、情報を追加していきます。

写真撮影:2009年02月17日
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  鎌倉市-十二所  
マンホール そらいろネット 十二所神社
Copyright そらいろネット All right reserved.