そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 魚類図鑑 > カダヤシ科 > グッピー

グッピー


グッピー

[名前・種類] グッピー
[学名] Poecilia reticulata
[英名] Guppy
[名前の由来] ぐっぴー。1858年頃にイギリスの植物学者グッピーによって発見されたことから。
別名、ニジメダカ(虹目高)。
[分布] 中南米原産
[科名] カダヤシ目カダヤシ科
[特徴・生態]  中南米原産のカダヤシ科の淡水魚の仲間。
 雄は体長3cm〜4cm、雌は5cm〜6cmになります。
 雄と雌とで外見が異なり、雄は色彩が鮮やかで、雌は大型になります。雄は雌よりやや細身で、背鰭と尾鰭が大きく広がります。
 野生種は薄い褐色の体に、透明な鰭を持ちます。一般に飼育される改良品種は、個体ごとに色の変化が激しく、鰭の形も変異に富みます。改良品種では特に大きな鰭を持ちます。
 日本へは昭和初期に輸入され、古くから熱帯魚として広く親しまれています。おもにシンガポールで養殖されたものを外国産グッピー、日本国内で繁殖されたものを国産グッピーと呼びます。外国産グッピーの方が安価ですが、国産グッピーの方が丈夫です。飼育適水温は22℃〜24℃で、低温に弱く17℃〜18℃になると活動が低下します。沖縄県や温泉地の用水路で帰化しており、外来種でもあります。
[感想]  たぶんオスのグッピーだと思います。ひれの形が、オスっぽいので。
 たくさんの品種や色を持つグッピーですが、オレンジ色をしたヒレを持つグッピーが丈夫なのかなー?それともたまたまかな。うちの水槽では、オレンジ色っぽいグッピーの数が多いですね。ペットショップで購入するタイミングが関係しているのかもしれないけど。販売されているグッピーが、たまたまオレンジ色のが多いとか。
 大人になっていないせいか、あまり尾びれも大きくならず、グローライトテトラっぽいですね(^^;)。グッピーの尾びれを大きく育てるためには、水流の弱い水槽じゃないといけないようです。水流の強い水槽では、自然と尾びれが小型化してしまうと聞きました。だから濾過器から排出される水流を、一度水槽の壁面に当てて水流を弱めるなどの工夫をしている人もいるみたい。
 でもあまり水流を弱くすると、水槽内で水質や温度の差が出てきてしまうんですよね。特に水温はかなり影響を受けてしまいますねー。サーモやヒーターにうまく水流を当ててあげないといけないし、水温の低い底面から水を吸い上げて、水温の高い上の方に流してあげないといけないし。
 熱帯魚飼育も、いろいろ大変です。考えた通りに上手くいってくれればいいんだけど、なかなかそう上手くはいってくれないし。頭の中で理想像を描いているんですが、その通りにやってみても上手くいくとは限らないんだよねー。
[写真撮影] 2008年02月22日
[関連ページ]
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
グッピー
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

無着色で水を汚さないグッピーフレーク
グッピーの砂 クリスタルホワイト
ザ・熱帯魚&水草1000種図鑑 (アクアリウム・シリーズ)
ザ・熱帯魚&水草1000種図鑑
チョコエッグ・ペット動物コレクション・魚

  身近な魚類図鑑-カダヤシ科  
グッピー そらいろネットホーム グッピー
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved