そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 甲殻類図鑑 > モエビ科 > アカシマシラヒゲエビ

アカシマシラヒゲエビ


アカシマシラヒゲエビ

[名前・種類]

アカシマシラヒゲエビ

[学名]

Lysmata amboinensis

[英名]

Pacific cleaner shrimp

[名前の由来]

赤縞白髭蝦。
別名、アカスジモエビ(赤筋藻蝦)、スカンク・シュリンプ。

[分布]

房総半島以南の太平洋岸

[科名]

エビ目コエビ下目モエビ科

[特徴・生態]

 浅い海の岩礁やサンゴ礁の岩穴に生息するモエビの仲間。
 成体では体長は40mm〜60mmになります。額角が長く、上側に6個、下側に3個〜4個の歯があります。上側の最後の1個は他の5個から少し離れ、複眼よりやや後ろの頭胸甲上にあります。第1歩脚・第2歩脚の先端に小さなハサミ状になります。体色は背中中央と第3顎脚と触角が白色、背中の白線を挟む太い赤帯と体の腹面は黄褐色をしています。
 本州では水温が下がる冬に姿を消し、夏に再び姿を現すことが多く、無効分散(死滅回遊)による一時的な定着とみられています。
 食べ物は、魚の体表を這い、魚の食べかすや寄生虫などを食べて共生します。ウツボやハタなどの大型肉食魚もアカシマシラヒゲエビを捕食することなく、おとなしく体表にエビを這わせ掃除をしてもらう姿は、ダイバーの目を楽しませてくれます。

[感想]

 種類が間違ってるかもしれない(^^;)。なんとなくアカシマシラヒゲエビっぽいかなってことで、アカシマシラヒゲエビにしてみたんだけど・・・
 四方八方に手を伸ばして図鑑を作成してるんだけど、そこまで知識が追いつかなくてさー。しかも本屋で図鑑を探しても、自分に合う図鑑ってなかなか売ってなくてねー。存在そのものがないみたいで(^^;)。野鳥や野草のように、たくさんの図鑑が発売されていればその中から選べるんだけど。
 アカシマシラヒゲエビはダイビングをしたり、水族館で見ることができます。別名がアカスジモエビっていうんだけど、アカスジモエビって呼ばれるコトの方が多いかもしれない。

[写真撮影]

2009年02月15日

[関連ページ]
アカシマシラヒゲエビ
アカシマシラヒゲエビ
ヤイトハタ
ヤイトハタ
ゴマウツボ
ゴマウツボ
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

チェリーレッドシュリンプ(6匹)
特大冷凍伊勢エビ(ロブスター)
日本の水生動物 (フィールドベスト図鑑)
日本の水生動物 (フィールドベスト図鑑)
魚類・水生生物・甲殻類・ビーシュリンプ

  身近な甲殻類図鑑-モエビ科  
そらいろネットホーム アカシマシラヒゲエビ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved