そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > クラゲ図鑑 > ミズクラゲ科 > ミズクラゲ
 ミズクラゲ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ミズクラゲ

[和名・種類] ミズクラゲ
[学名] Aurelia aurita
[英名] Moon jelly
[名前の由来] 水水母。
別名、ヨツメクラゲ(四ツ目水母)。傘を通して4つの生殖腺が目のように見えることから。
[分布] 日本各地、太平洋、大西洋、インド洋など
[科名] 旗口クラゲ目ミズクラゲ科
[特徴・生態]  温帯の沿海にごく普通に生息するミズクラゲの仲間。ときに大群になることもあります。
 傘は直径10cm〜17cmの扁平な皿状で、なかには直径が50cmを超えるものもあります。傘は半透明で、寒天質です。中央部に4個の赤褐色〜紫色の馬蹄形の生殖腺があります。傘の周縁には多数の短い触手が並び、8個の平衡器があります。傘の下面中央に口が開き、それに続く胃腔からは多数の放射管が周縁の環状管に向かって、分枝しながら伸びています。口を取り囲むように、外側に4本の長い口腕が垂れ下がりますが、各口腕にはヒダがあり、そのヒダの縁には多数の小触手が並びます。
 動物性プランクトン、仔魚を捕えて食べます。
 受精した卵は、プラヌラ幼生→幼ポリプ→ストロビラ→エフィラを経て成体になります。
 大量発生したミズクラゲは、発電所の取水口入に侵入し停電を起こしたり、漁網を破損すことがあります。刺胞を持ちますが、刺されてもそれほど痛みはありません。最近ではペットとして飼育されることもあります。
[レポート]  ミズクラゲの写真です。
 単にクラゲって言う場合、ミズクラゲを指すことが多いですね。そのくらい一般的なクラゲです。
 クラゲの約95%は水分でできているって言われています。ってことは、残りの5%は何で出来てるんだろう?冒険家のベア・グリルスも、昆虫を捕まえると「昆虫の95%は蛋白質でできているから、これは食べられます」って言って、ほとんどの昆虫を食べちゃうけど・・・。クラゲを食べている姿は見たことがないですねー。95%が水でできているなら、貴重な水を確保するために有効な手段だと思うんだけど。魚の目玉とか、脊髄とかから水分補給をしてたりするよね。クラゲは毒があるから、ダメなのかな?
 浜辺で打ち上げられたクラゲを目にする機会は多いのですが。乾燥したクラゲを見付けることはないですねー。なくなっちゃうのかなー?ナメクジと一緒で、塩をかけると、なくなっちゃう?
[写真撮影] 2009年05月30日
[関連ページ]
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ミズクラゲ
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近なクラゲ図鑑-ミズクラゲ科  
ミズクラゲ そらいろネット ミズクラゲ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved