そらいろネット > 身近な野鳥図鑑 > カモ目 > カモ科 > コブハクチョウ

コブハクチョウ


コブハクチョウ
[和名・種類]

コブハクチョウ

[学名]

Cygnus olor

[英名]

Mute swan

[名前の由来]

瘤白鳥。クチバシの付け根にコブがある白鳥のこと。

[分布]

ヨーロッパ〜東シベリア

[科名]

カモ目カモ科

[鳴き声]

パウァー、パウァー。

[時期]

通年

[特徴・解説]

 湖沼や川などに生息するハクチョウ。
 全長は約1.4m、翼は約57cm、嘴は約11.5cm、尾は約21cmになる大形種です。嘴は黄色で、基部に黒いこぶ状の突起があります。足は黒ですが、淡色型も存在します。
 食性は雑食性で、水草などの植物性のものを多く食べますが、昆虫類なども食べます。
 他のハクチョウと違い、泳ぐときは両翼を上げて弓状に張ります。翼を背の両側に膨らませ、雛はその中に入って運ばれます。雛の羽毛は灰色、またはまれに白色です。ヨーロッパとアジア西部に生息し、冬になるとヨーロッパ南部かアフリカ北部に渡ります。
 動物園などで飼育されていたものが逃げ出して、野生化したものです。ヨーロッパ各地の公園などで半野生下で飼育され、日本では皇居の外堀にドイツから購入し放鳥した個体が繁殖しています。1933年、八丈島で迷鳥として捕獲された例もあります。

[観察・感想]

 皇居にいたコブハクチョウ。地域によっては野生化している外来種ですが、皇居の御濠では飼育されているみたいです。餌台が設置されているので、誰かが定期的に給餌しているみたいです。誰が管理しているのかはわからないけど、ボランティアの人かな?場所が皇居なので、ちゃんと許可を取っていなければ捕まってしまうと思うので。
 皇居の御濠には、他にも水鳥たちがいるみたいです。遠くにいるので、写真は撮影できなかったんだけど。冬になれば、さまざまな種類の水鳥たちが飛来してくるんだと思います。水鳥たちにとっては、三浦半島よりも東京の都心の方が暮らしやすいのかもしれない。大きな公園、池や川などがあるから。三浦半島ではそういった場所は、少ないですからねー。
 コブハクチョウじゃなくて、野生のオオハクチョウやコハクチョウに会いたかったんだけど、さすがに無理か・・・(^^;)。関東地方には、ハクチョウは飛来してこないのかな?白鳥の形をした足漕ぎボートなら、観光地で見かけることもあるけど。

[写真撮影]

2008年04月06日

コブハクチョウ
コブハクチョウ
蛤濠
蛤濠
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  カモ目-カモ科  
オナガガモ そらいろネット アヒル
Copyright そらいろネット All right reserved.