そらいろネット > 身近な野鳥図鑑 > スズメ目 > カラス科 > ハシボソガラス

ハシボソガラス


ハシボソガラス

[和名・種類]

ハシボソガラス

[学名]

Carrion corone

[英名]

Carrion crow

[名前の由来]

嘴細烏。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

スズメ目カラス科

[鳴き声]

ガーガー。(濁っていることが多い)

[時期]

通年

[特徴・解説]

 平地から低山、都市近郊部、農村、海岸などに幅広く生息するカラスの仲間。しかし、都市中央部や、高山帯には余り生息していません。
 全長は50cm、翼開長は99cmになります。野鳥の大きさの基準になる鳥のひとつです。全身が黒く、羽には緑や青のかすかな光沢があります。
 クチバシはハシブトガラスに比べて細く、額からクチバシにかけて段差はありません。
 鳴く時には、腹を膨らませます。電柱や梢などにとまって、頭と尾を上下させ、ガーガーと激しく鳴いて縄張りを主張します。一般的に、ハシブトガラスは鳴き声が澄んでおり、ハシボソガラスは濁っていることが多いといわれていますが、必ずしもそうではない場合もあり、鳴き声だけで識別するのは難しいです。
 雑食性でハシブトガラスと同様に、地上で昆虫や腐肉、残飯などを食べます。農作物など、植物性のものを採食する比率が高いです。餌を物陰に隠して貯える性質があります。
 繁殖期にはつがいで縄張りを持って生活し、高木上に木の枝を集めて巣を作ります。
 秋冬は集団で生活し、大群で林をねぐらとしています。ハシブトガラスと混じっていることも多いです。

[観察・感想]

 平作川の河口で死肉をむさぼるカラス。なんとなくカラスのイメージにピッタリの写真かな?ゴミをあさる姿の方がカラスっぽいかな?
 死んだ魚の種類は、たぶん平作川のコイだと思うんだよねー。死んでしまっているので、あんまり自信がないけど・・・。カラスの大きさを見てもわかるとおり、かなりの大きさの魚でしたよ。スズキかなーとも思ったんだけど、スズキってもっと口が大きかったような気がするし。ボラは口の場所が違う気がするし。でも、コイの口もボラと同じように下を向いてるから、ちょっと違うような気もする。死んでいるので、魚の方は見分けるのが難しいですね。久里浜・長瀬でこんな大型魚、種類は少ないと思うんだけど。
 普通に見かけるカラスは、ハシブトガラスとハシボソガラスの2種類が存在します。見分け方はわかっているんですが、実際に見るとその違いを探すのは意外と難しいものです。観察する角度も重要になってきますが、見分けに最適な角度から観察できることの方が少ないし。なんとなくクチバシがまっすぐに見えたので、ハシボソガラスにしてみたんだけど。間違ってる可能性もあります。なぜなら、間違い探しの野鳥図鑑だから(^^;)

[写真撮影]

2008年03月15日

コイ
コイ
ハシボソガラス
ハシボソガラス
ハシボソガラス
ハシボソガラス
-
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  スズメ目-カラス科  
ハシブトガラス そらいろネット ハシボソガラス
Copyright そらいろネット All right reserved.