そらいろネット > こころコミュニティー > 誕生日占い > 6月18日生まれ
情にもろく人を愛するのが苦手な、縁の下の力持ちです。 何事にもトップを目指そうと努力をします。しかし、それを表に出すことはなく、陰の立役者として活躍するタイプです。そのため、集団ではなくてはならない存在になります。 ひとつのことを極める才能に恵まれています。困難を自分の力で克服し、大成することが多いです。 楽しいことが大好きで、陽気な人柄です。 自分の誇りに関わることには、決して妥協することはありません。 お節介を押し付けたがり、チヤホヤされたがるタイプです。 人を支えることが大好きなので、自分が相手にされていないと感じると、とたんに不機嫌になります。しつこいくらい、ネチネチ・イライラしてしまいます。そうなると、気分がクルクルと変わる厄介者扱いされてしまいます。
刺激が好きで浮気性ですが、本命の相手に対しては真剣そのものです。 家族で一緒に過ごす時間を何よりも大切にするタイプなので、明るく円満な家庭を築くことになります。 結婚後は良い親となります。
お金の管理にかんしては、右に出る者はいないと言って良いでしょう。 人を支えるような仕事が向いています。
健康食品やサプリメントで散在しがちです。 運動することがあっているので、積極的に身体を動かすようにしてください。
1838年、エドワード・S・モース(動物学者) 1934年、横山光輝(漫画家) 1936年、大槻義彦(物理学者) 1942年、ポール・マッカートニー(ミュージシャン) 1955年、藤真利子(女優) 1961年、逆鉾伸重(大相撲力士) 1974年、細川直美(女優) 1974年、フットボールアワーの後藤輝基(お笑い芸人) 1976年、KREVA(歌手)
●生命保険が始まる 1583年(天正11年)。ロンドン市参事会員マーチンが、ギボンズという男性を被保険者として掛け金を払い、1年以内に死亡したら金がもらえるという契約を商人グループと交わしました。11ヶ月後にギボンズが死亡し、マーチンは保険金を受け取りました。 ●海外移住の日 1809年(明治41年)。気軽に海外旅行に行けるような時代になりましたが、移住するとなると、相当の覚悟が必要になります。日本が海外移住を始めたのは、1868年(明治元年)の農業労働者約150人がハワイに渡ったのが始まりだとされています。本格的な移民活動が始まったのは、1809年(明治41年)、ブラジルへ158家族、781人が移民船「笠戸丸」(6,209t)で神戸港を出港したのが第一陣となります。1809年(明治41年)の今日、ブラジルのサントス港に入港しました。海外協力が歌われるようになり、国際協力事業団が1966年(昭和41年)、海外移住の日を制定しました。海外移住は技術移住が増加し、家族単位から単身へと変わっています。 ●大坂が大阪に統一 1868年(慶応4年)。江戸時代までは大坂がもちいられ、城はもちろん大坂城と書かれてきました。1868年(慶応4年)の今日、大坂を大阪に統一するように布告されました。 ●考古学出発の日 1877年(明治10年)。大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者エドワード・S・モースが来日したことを記念し、制定されました。2日後の6月20日、モースが汽車で横浜から新橋へ向かう途中、大森駅を過ぎてすぐの崖に貝殻が堆積しているのを発見し、まもなく発掘調査が行われました。これが日本初の科学的な発掘調査となり、日本の考古学の出発点となりました。 ●京都帝国大学が創設 1897年(明治30年)。京都帝国大学(現在の京都大学)が創設されました。 ●ひめゆり部隊の悲劇 1945年(昭和20年)。太平洋戦争における沖縄戦で、負傷兵の看護を行っていた師範女子部第1高女生徒49名が、集団自決しました。 ●初の官製絵葉書 1902年(明治35年)。逓信省が初めて、官製絵はがきを発売しました。 ●おにぎりの日(日本の旗 日本) 石川県鹿西町(現在の能登町)の竪穴式住居跡の遺跡から、日本最古のおにぎりの化石が発見されました。これを記念して、鹿西町が制定しました。
誕生花・誕生石占い:6月18日生まれ