そらいろネット > ベランダ園芸 > 観葉植物・多肉植物 > アスパラガス栽培 > 2009年03月10日

アスパラガス栽培-2009年03月10日-


アスパラガス
[和名・種類]

アスパラガス

[学名]

Asparagus plumosus

[英名]

Aspaeragus

[名前の由来]

アスパラガス。属名から。

[分布]

南アフリカ原産

[科名]

ユリ科アスパラガス属

[花色]

白色

[花期]

8月・9月

[特徴・解説]

 世界の温帯〜熱帯の雨量の少ない地方にはえる多年草。世界では150種ほどが分布しており、一部、木質化するものもあります。日本ではナンテンモンドウなどがあります。
 多くは観葉植物として利用され、切り葉としても利用されます。
 葉に見えるのは枝の変形したもので、仮葉といいます。
 花は小さい6弁花で、実も小型の球形です。
 スプレンゲリーは仮葉が線形で下垂します。プルモサスはつる性で、線形の仮葉が集まり三角形に見えます。プルモサスの変種のナナスはつるが伸びません。ミリオクラダスは立ち性で2mほどにもなります。ファルカタス、アスパラゴイデスはつる性で、仮葉は先のとがった卵形です。
 食用のアスパラガスはマツバウドともいい、原産地のヨーロッパでは紀元前から栽培され食用にされていました。芽の出る前に土寄せして光を当てずに育てた物がホワイトアスパラ、出芽後に光を当てて育てた物がグリーンアスパラ。

[観察・感想]

 アスパラガスを・・・、またしてもやってしまったー、枯れたアスパラガスの写真です。
 どうしてもやってしまうんです、失敗してしまうんです、枯らしちゃうんですよー。枯れる理由はなんとなくわかってはいるんです。それはもちろん、冬越しの失敗です。
 植木の冬越しって、本当に難しいんですよ。夏越しよりも、圧倒的に難しいですね。室内には置き場所がないので、屋外で越冬させなければいけないのですが。耐寒性のない植物は、確実に枯らしてしまいます。そのため、耐寒性のない植物は育てないようにしています。
 冬の間は冬眠するものも、枯れてしまうことが多いです。雨が降って水に当たるとか、水やりをしすぎてしまうとかで。完全に水を絶つサボテンや多肉植物の方が、わかりやすくて冬越しがうまくいくんじゃないかなーって気がします。
 冬眠しない植物も、枯れてしまうことが多いです。その理由は、三浦半島でも訪れる数年に一度の大雪です。油断していると雪に埋まってしまい、雪が解けてしばらくすると枯れてた、そんなことが何度もあります。
 園芸の冬越しは難しいよー!

[写真撮影]

2009年03月10日

ユリ科の植物
ユリ科
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  観葉植物・多肉植物-アスパラガスの育て方  
2008年10月13日 そらいろネット 2006年06月09日
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.