[名前・種類] |
フサスグリ |
[学名] |
Ribes rubrum |
[英名] |
Redcurrant |
[名前の由来] |
房酢塊。
別名、アカフサスグリ(赤房酢塊)。
別名、赤実をアカスグリ、白実をシロスグリ、黒実をクロスグリ。 |
[分布] |
ヨーロッパ西部〜アジア北西部原産 |
[科名] |
ユキノシタ科スグリ属 |
[花色] |
淡黄緑色 |
[花期] |
4月・5月 |
[特徴・解説] |
ヨーロッパ西部〜アジア北西部原産の落葉低木。日本には1873年に導入され、北海道〜本州中北部で栽培されています。
高さは40cm〜150cmになります。
葉は互生し、葉身は長さ、幅ともに3cm〜8cm、基部は切形〜浅いハート形です。3裂〜5裂し、ふちには粗い鋸歯があります。葉柄は長さ2cm〜4.5cmになります。
花は長さ5cm〜10cmの総状花序に淡黄緑色の花を多数つけます。萼片は5個、長さ約2.5mmの広倒卵形で、上部は反り返ります。花弁は小さく目立ちません。
果実は直径7mm〜8mmの球形の液果です。自家受粉で結実し、7月〜8月に赤く熟します。果実にはポリフェノールが豊富に含まれていま。 |
[感想] |
自分の育て方があっているのか、間違っているのかわかりませんが、夏になると葉を落としてしまいます。落葉樹なので問題ないのかなーとも思いますが、もしかしたら夏には涼しい場所に移動させないといけないのかもしれない。とにかく、耐暑性にはめっぽう弱いタイプの植物なので・・・
でもね、春になるとちゃんと新しい芽が出てくるんですよ。たくさん花が咲かないのは、夏の間の管理に問題があるのかな?葉を落とさないように、涼しい場所で管理しないといけないのかな?夏の間の涼しい場所といえば、室内が一番涼しいかも(^^;)
暑さに弱く、寒さに強いというのは知っていますが、良い状態というのがどんな状態なのかが良くわからないので・・・。ただ言えるのは、フサスグリは関東地方以西で育てるには向いていないようです(^^;) |
[写真撮影] |
2007年08月22日 |
[関連ページ] |
|