そらいろネット > ベランダ園芸 > 木の実・草の実 > シロダモ栽培 > 2008年03月12日
 シロダモ栽培-2008年03月12日-

シロダモ

[名前・種類] シロダモ
[学名] Neolitsea sericaa
[英名] -
[名前の由来] 白だも。葉の裏が白いことからシロで、ダモはタブからの変化。
別名、ウラジロダモ、タデ、タモ、シロタブ、タマガラ。
[分布] 本州〜沖縄、朝鮮半島南部
[科名] クスノキ科シロダモ属
[花色] 黄褐色
[花期] 10月・11月
[特徴・解説]  暖地の山野の比較的湿潤なところに生える常緑高木。常緑広葉樹ではもっとも耐寒性がある種のひとつ。北陸地方の日本海沿岸では、南向きの斜面に優占群落があります。
 高さ10m〜15mになります。樹皮は緑色を帯びた暗褐色で、丸い小さな皮目が多くあります。新枝には黄褐色の毛が密生します。
 葉は互生し、枝の先に集まってつきます。葉身は長さ8cm〜18cm、幅4cm〜8cmの長楕円形、または卵状長楕円形で、全縁です。3脈が目立ちます。若葉は垂れ下がり、両面とも黄褐色の絹毛に覆われます。成葉になると表面は無毛になり、裏面はロウ質に覆われて灰白色になります。
 雌雄別株です。葉の脇に黄褐色の小さな花が集まってつきます。総ホウ片は広楕円形です。花被片は4個、雄花の雄しべは6個、雌花の雌しべは1個で仮雄しべは6個あります。
 果実は液果で、長さ1.2cm〜1.5cmの楕円形で、種子は球形です。翌年の10月〜11月に赤く熟します。
[感想]  無事に冬を越すことができました。といっても、野性下で自生する樹木なので、特別なことをしなくても越冬は可能なんだけどね。冬芽が伸びてきて、新芽になったって言うのかな?もうすぐ葉が展開してくれそうな感じです。
 三浦半島では普通に見かけることのできる植物なので、あまり愛着がわかなかったんだけど・・・。育てていると、意外と綺麗な樹形を作るんですよ。常緑樹だから、真冬でも青々と葉が生い茂っていて、それが意外と綺麗なんだよね。自分のベランダ園芸、冬になると葉が枯れ落ちてしまう落葉樹や、地上部が枯れてしまう多年草が多いから。
 花が咲くまで成長するとは思えないけど、いちよこのまま育て続ける予定です。鉢植えのシロダモで果実ができたら、奇跡ですよね!でもどうせ果実ができるんなら、シロダモよりもアボカドの方が嬉しいかも・・・。シロダモの果実じゃ食べられないからなー。アボカドなら食べられるから収穫の楽しみもあるし。
[写真撮影] 2008年03月12日
[関連ページ]
クスノキ科の植物
クスノキ科
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

葉の裏が白いシロダモ 0.5m
シロダモ 樹高2.0m前後
園芸入門―これだけは知っておきたい栽培の基礎知識 (別冊NHK趣味の園芸)
園芸入門これだけは知っておきたい栽培の基礎知識
花・園芸・植木・庭木
いちかわ自然の窓 歩きしらべた10000日

  シロダモの育て方  
2007年08月15日 そらいろネットホーム 2008年03月25日
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved